sato

学校の先生をしています🏫

sato

学校の先生をしています🏫

最近の記事

  • 固定された記事

子育ての評価をしたら少子化は加速する

おはようございます。 幡野広志さんの なんで僕に聞くんだろう。 を読んでいます。まだまだ途中ですが、一つ一つの言葉がずしりと入ってくるようです。 おすすめです。 さて、本日はその中でもスッと納得した言葉についてです。現在、子育て奮闘中のわたしからすると頷きしかありません。 「子育てを評価すると少子化は加速する」 子育てをしたことがあるなら方なら誰もが悩む子育ての仕方。いろんな本読んだり、いろいろと話を聞いたりして、自分にあった方法を…なんて時間はありません。全ては子ど

    • 怒られることの無視できない作用

      久々に「厳しい指導」を見ました。 1つは、ラーメン屋でいいおっちゃんが、普通に怒られてました。 中身は、人数の確認をしっかりしとけよといったこと。時間差で二人組のお客さんが入ってきたんですね。 それについて怒ってました。まぁ大したことではないような気がしますが、店主にとっては大事なことなのかもしれません… そういえば、お店で店員が店員に怒っているところを見るのは実に久しぶりでした。なにせ、人が怒られているのを見るのとか、人が怒っているのを見るのとか基本不愉快ですもんね。 怒

      • 家庭内感染を防ぐ?

        久々に風邪をひきました。 年に一度くらい風邪をひくような身体弱め?なわたくしですが、感染症対策の影響もあり、ずっと元気だったんですね。ですが、ここに来て風邪をひきました。 嘔吐を伴う発熱で、39度近くまで熱が出ました。嘔吐については、急激に気持ちが悪くなって駅のホームで堪えきれずに吐いてしまいました。申し訳ありません😭 続く気持ち悪さにトイレに駆け込んだのですが、戻ったら掃除されていました。ありがとうございます。こんな時期にホームで吐かれたら、皆さん最悪だったかと思うと、申し

        • 声の持つ不思議な力

          とあるサッカーチームの指導教本を読ませてもらいました。 その先生は、言葉には大きな力があるんだって言っています。かけられた言葉によって勇気づけられたことや、不安に立ち向かえた経験があるんだと。だから、良い言葉を生徒に届けるんだと言っていました。 かっこいいです。 元来、言葉は美しい。 そう言うのは西野亮廣さんですが、続けてこうもいいます。 今はSNSで言葉を人に届けやすくなったことで、人を傷つけてしまう言葉や不快にさせてしまう言葉が増えてしまったと。 触れられる言葉の数が

        • 固定された記事

        子育ての評価をしたら少子化は加速する

          保育士を応援したい!

          子どもが舌小帯短縮症と言うやつで、昨日、病院に行って切除してきました。 舌の裏に舌👅と顎がくっついているところありますよね?それが数%の確率で他の人よりも先の方までくっついているんですね。 基本的には重症なことにはならないのですが、ひどい場合であると、発音や噛み合わせ等に問題が出てくるといいます。 うちの子は、ベーっとした時にちょっとハートの形をするようで、あとは噛み合わせが心配なところもあり、診てもらったと言う形です。 舌小帯自体が、子どもが小さければ小さいときの方が薄く、

          保育士を応援したい!

          スポーツの始まりとその変遷

          先生からいろんな資料をもらって勉強してるんですね。やっぱりおもしろいですよ。 ずっとバスケットボールをやっているものですから、そこに活かせる話、学校に活かせる話、たくさんいただいております。ひとつだけ気になったことがあったんですね。それは、「ソッカー」って言葉が出てきたんですね。 気になりませんか?ずっとサッカーって言葉を使ってたんですけど、そこだけ「ソッカー」ですよ。先生のことだから、親父ギャグかな?とか、いやいや打ち間違いだなとか思ったんですけど、気になって…というこ

          スポーツの始まりとその変遷

          脳はマルチタスクが苦手

          いつもは立て込んでいないのだけれども、急に忙しくなることがあります。 また、仕事上で自分一人で完結するものであれば良いのですが、そうでないものも多く、誰かの何かを待たないと進められないタスクも多くあります。 そんなこんなで、あっちいったりこっちいったりしていると、結果的に効率悪くなかなか進まないことってよくありませんか? 脳はマルチタスクが苦手なようです。 何かに集中することが得意かと言われればその限りではないような気がしますが、いろんなことに注意を払うことは苦手なようで

          脳はマルチタスクが苦手

          果たして本当に「あなたのため」なのか

          怒って何かを伝えたり、部下に向かって指導したその後によく聞く、「あなたのためだから」というワード。 あなたは仕事ができる人だから、より責任を持って仕事に取り組んでもらいたいから、そう言っているんだ あなたが近い将来独り立ちした時に、困らないように今のうちに大切なことを身につけて欲しいんだ 社会に出たときのマナーやモラルがなければ相手にしてもらえないから 「あなたのために」やっているんだ。 これが大人がよく使うとても便利な言葉だと言います。そう言うのは、『10代から知ってお

          果たして本当に「あなたのため」なのか

          おおらかさと大局観

          今年度から新しい学校で勤務しています。 先日、感染症対策のため、割当たっている更衣室の消毒に行ったところ、まぁ汚かったんです。そうかこういう感じの学校かなんて感じていましたが、時間もなかったのでとりあえずそのままに… 掃除しなきゃという思いと、どこかこの後どうなるのかななんて悠長に考えていたら、他の先生が片付けてくれてしまいました!日本語がどこか変でした。片付けていただいて本当に感謝しています。ただ、わかっていながい自分でやれなかったことに申し訳なさを感じ、さらに、実験的

          おおらかさと大局観

          ◯◯が力を発揮するチームほど強い?

          長らくヘッドコーチをしていると、なかなか手の届かないところがあったり、力を入れたいところがあると目を当てられなくなる部分があったりします。 常に改善を図ろうとするとなおさら、届かないところがあるなぁと思います。当然、チームが大きかったりするとなおさら、気づいたら抜け落ちていた部分があるなぁと感じています。 その穴埋めをすること、これがアシスタントコーチのしごとだといいます。 アシスタントコーチは、ヘッドコーチとの哲学の相違により、必ずしも思い描く結果とならないことがある。

          ◯◯が力を発揮するチームほど強い?

          最強のBチームをつくれ

          チームが強くなるために欠かせないのは、モチベーションです。これは欠かせないと思います。 そして、チームが壊れるときの多くは、チームのモチベーションとコーチのモチベーションに差があるときなんではないかと最近思います。とりわけ、選手のモチベーションが低いときは最優先で手を打たなくてはならない点だと思っています。 高校や中学だと、選手があまりやる気を示さないところにガンガン厳しい指導を入れたりして、部活を辞めるという話なんてざらに聞きます。 中には、チームが変わるためにはそれも重

          最強のBチームをつくれ

          実は勤勉でない日本の半数

          毎日更新を決めて、1ヶ月ちょい続けていますが、やはりなかなか厳しいものですね。 ついつい上手く描こうとしてしまっているのかもしれませんが、そもそも書くネタが無くない?とか考えてしまいます。 毎日考えたこととかであれば、もう少し気楽に行けるのかもしれませんが、そもそもnoteを始めた理由が、アウトプットの場所を決めることでインプットを増やすことができるかもしれないということですから、それじゃ本末転倒ですよね。 年度始めの忙しさを理由になかなか、そういう時間を作れずにいます

          実は勤勉でない日本の半数

          ベンチワークの一考察

          種目によっては、ベンチワークがとても重要な種目があります。 とりわけ、ワンプレーワンプレー止まる競技は、毎回監督から指示を出す傾向があります。 野球では、監督が出すサインをバッターがいちいち確認している姿よく見ますよね。 アメフトでは、監督はスタンド席にいながら、インカムで指示を飛ばしているのとか見覚えがあるのではないでしょうか? ベンチサイドでは、バレーは強いチームほど細かくサインが出ています。 バスケットボールも同じように、時計が止まる度に色々なことを確認したりしてい

          ベンチワークの一考察

          勝たせる力

          公式戦がありました。結果は残念な結果でしたが、しっかりと最後まで戦うことができました。 一番感じたことは、パフォーマンスはちょっとしたことで変化するなということ。何より経験がないチームが緊張して…力を発揮できず…ということは分かっていながら、勢いよくプレーできたのは後半でした。結果が見えてからでした。 前も向かずに横ばっかり見ていたプレーヤーやパスばっかり探していたプレーヤーがガツガツゴールを狙う後半の姿を見て、反省…。 ちょっといけるかもと思えるか 厳しいなと思ってしま

          勝たせる力

          男子と女子の違いを教えてください

          今年は女子の部活動指導に少し関わっています。できればどっぷりと関わっていきたいと思っているのですが、男子にも需要があるようで、女子はアシスタントコーチという形で落ち着いています。 私が指導していく上でいつも大切にしていることは、自分でよくないと思っている”課題”をそのままにしないということです。 そのままにしていても、いつか必ずその”課題”をクリアしなければ前に進めない状況が必ず訪れるからです。うすうすとそう感じているから、”課題”と感じるんだと思います。 今まさにその

          男子と女子の違いを教えてください

          応援されるチームであれ

          とある学生さんが駅の階段でうずくまっていたそうです。通りすがりの方が、大丈夫ですか?と声をかけたそうです。すると、その学生は、あっ大丈夫ですと全然平気そうな様子。よく見ると、その学生さんはゴミを拾っていたそうです。 その学生は、高校生で運動部に所属していたようです。そして、登校中や下校中のゴミを拾い集めては捨てていたということでした。 その声をかけた方も実は、その高校生の近隣の高校の先生で、それ以来そのチームのことをずっと応援しているということのようです。 運を拾うよう

          応援されるチームであれ