見出し画像

【レポ】話題の!移住促進コミュニティ「内子へイジュー!」に潜入してみた!

内子町の移住促進コミュニティ

 全国的な移住促進が進む中、多くの自治体が移住者獲得に力を入れています。SNSでの魅力発信や、都市での移住フェア、オンライン移住相談や、お試し移住など施作も様々。

 そんな中、愛媛県喜多郡内子町には内子ヘイジュー!なるオンラインコミュニティがあります。運営者の市毛さん曰く「内子町の関係人口になってもらえたらうれしいです~!」とのことで、内子に興味のある人なら誰でも参加できるコミュニティです。

 内子ヘイジュー!では、移住情報から、おすすめ店舗、イベント情報、内子暮らしの様子など、内子に関するたくさんの情報が日々投稿されます。
 さらに、チャットで質問をすると運営者や内子町在住のメンバーが親切に答えてくれるので、いわば24時間対応の移住相談窓口(移住以外の質問もウエルカム!)のようでもあります。
 こちらは、内子町公認オンラインコミュニティなので、各種窓口との連携も良く、営利目的ではない点(参加費無料です!)も安心です。

そもそも、オンラインコミュニティって何?

 とはいえ、オンラインコミュニティがよくわからない人もいるかと思いますので、気になる中の様子をご紹介いたします。

 内子ヘイジュー!はDiscord(ディスコード)というアプリを使用した招待制のオンラインコミュニティです。公式サイトから管理者に申請し、招待を受けて中に入ると、50以上もの部屋がズラリと並んでいます。

では、部屋のひとつを、のぞいてみましょう。

 「どい書店」の部屋では、イベントの告知や、開催時の様子が写真付きでシェアされたり、どい書店店主の岡山紘明さんのつぶやきなどが投稿されます。投稿にコメントや質問を残すと、岡山さんが返してくれたり、他の方もコメントくれたりと、カジュアルに交流ができます。

 もうひとつ、「飯テロ写真館」の部屋をご紹介いたしますね。こちらは内子町の飲食店情報などが投稿されています。

 参加メンバーであれば誰でも投稿できるので、おいしいご飯屋さんを見つけたり、内子町の素材でおいしいご飯を作ったりしたらすかさずシェア。町外に住む人もこちらを見て「内子町に行ったらここで食べよう!」と、おいしいプランが立てられます。

 たくさんの部屋がある内子ヘイジュー!内を散策していると、まるでオンライン内子旅をしているような気になります。興味のある部屋にコメントを残すと、誰かがお返事をくれるので、旅先での交流気分も味わえます。 
 頻繁に出入りしていると、コメントを通じて顔見知りのような人もできるので、オンライン版ご近所付き合いをしているようでもあります。

内子ヘイジューラジオ

 さらには、内子ヘイジュー!には「ラジオ」コンテンツまであります。毎週木曜日の夜は、運営者の市毛友一郎さんがDJとなり、内子町で活躍している人や、内子町に関わりのある人をゲストに招いてのトークラジオが放送されます。しかも、このラジオは聞くだけでなく、リスナーもチャットで参加できるのがおもしろい!「ガヤ ヘイジューラジオ!」の部屋では、ゲストや市毛さんが話したことにチャットで反応していると、市毛さんもそれを拾って返してくれるので、双方向で楽しめます。

この回のラジオでは、愛媛県人の砂糖好きの話で盛り上がっているようです(笑)

 と、このように、もしかしたらベンチマークはネトフリ?!というほど充実した内子ヘイジュー!。自治体によるオンラインコミュニティがまだまだ珍しい中、人口約1万4千人ほどの愛媛の田舎町が先駆けて運営を始めているところがおもしろい!

クリエイティブな人たちが、次々に内子へ移住

 なぜ、この町でそれができたのか?それはやはり「人」です。
 今、内子町にはクリエイティブな人が次々に移住しており、運営者の市毛さんもそのひとり。移住者たちが地域の人たちとつながりながら町を盛り上げようとしています。その取り組みのひとつが内子ヘイジュー!で、町外・県外にいながらそんな魅力的な人たちとつながれる場所でもあります。

 内子町や内子の人に興味がある人は、ぜひ内子ヘイジュー!に参加してみてください。オンラインながらも温もりを感じる内子の人たちと交流するうちに、いつしか「内子に移住しよっかな」なんて思ってしまうかもしれません(実際におられます)。

 もしそうなった場合は大歓迎されますし、ここでつながった人たちが移住をサポートしてくださるので、不安をひとつずつ掻き消しながら、いつしかあなたも内子ヘイジュー!の住人から、内子町の住人になっているかもしれませんね。

 そんな新しい世界の入口、内子ヘイジュー!で、楽しいメンバーがあなたをお待ちしています!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?