見出し画像

私たちは、やめたことでできている

昨日も書いたけど、140文字ツイートの毎日投稿をやめました。

もっと続ければツイートも伸びて「こんなこと書く人いるんだー」って、いいことあるかもしれないけど、毎日でなくてもいいかなって。noteといっしょで、絞り出した投稿っておもしろくないですからね。読んでるほうも、書いてるほうも。記念に(?)こんなツイートしときました。



で、です。今回のように、うちは一度はじめたことをいくつもやめてます。

なんとなーく続けるイメージがあるかもしれないけど(ある?)それは錯覚です。なぜなら続いてるものだけが残ってるから。たとえば、このnote。もう、9か月になるのかな。わたしも意外なんですが、ほんとに毎日書いてます。


相性でしょうね。たぶんこれくらいの尺で書くのが向いてるんだと思う。早めに核心に入って、話を転がして、たまに遊んで、スパッと終わる。

書くことないなら「今日はないなー」って書いて、観たテレビがおもしろければそれ書いて。これはなんなんだろう。日記って感じでもないんだよなー、誰も読まないなら書かないしな。やっぱ、帯のラジオみたいな感覚?番組もったことないけど、たぶんそんなノリだと思う。


話逸れちゃった。ああ、いろんなことやめてますよと。

代表的なのでいうと、うちのWebサイトの広告コラムも止まってます。あれも、毎日書いてた時期あったんじゃないかな。まぁ、書いてもいいんだけど、Twitterでシェアしたほうが見られますからね。あんまり意味を見出せなくなったのかも。


わたしの性格的なこともあるかな。広告紹介はTwitter、もの書くならnote。どうやら一つにつき、一個しかできないんだ。

なんて不器用な、あるいは生産性ケチな。どんだけ頑張りたくないんだよと。さすがにもうちょっと頑張ろーよと思うけど、こういう性分なんだからしょーがない。無理するとメンタル落ちますからね。なんだか、今日note書いてて気持ちいいもん。


脳が「あっ、もうここだけでいいのね?」って、若干はしゃいでる感じ。そんなにしんどい思いさせてたのか・・・

そーいや、この一か月noteのPV数も落ちてたような。まぁ、Twitterでああいうのが読めるなら、noteはいいかって人もいるだろうし。思いがけず、喰い合ってるとこあったのかもしれない。広告紹介とちょっとした気づきはTwitter、読み物はnote。この棲み分けがいいのかも。


また、話逸れた?ようはわたしに限らず、人はやめたことでできてるんで、気にせずやめようねってことです。

そもそも、わたしが発信してるのだって、会社辞めたからだし。パートナーがいる方は、前のパートナーとお別れしたからだったりしますよね。そゆもんです。人ひとりが持てるもんなんてしれてますから、そんないくつも同時に抱えられない。みんな24時間しかないんだから。


よく言ってるけど、人生はクローゼット。新しいものに入ってもらうには、何かにどいてもらわなきゃ。

140文字ツイートやめて、その分本書けるかもしれない。うちを知ってもらうのに、もっといい施策があるかもしれない。少なくとも、やめるのに罪悪感とか抱くのやめましょうね。やめたっていいんです。みんなやめて、いまがあるんです。私たちはやめたことでできている。ではまた。


感想ツイートが励みになります!みんなで上手くなる「書く部」もぜひー

いつもありがとうございます!なんかおいしいもの食べます。