見出し画像

鎌倉でミステリーを探せ!!~七つの不思議!?~

2018年4月29日(日)ゴールデンウイーク前半に、タートルカンパニーさん主催の「志月かなで、藍上とゆく!鎌倉ミステリー散策」に参加させて頂きました!
http://mnsatlas.com/?p=33997

どんなミステリーがあったのかをこれから紹介していきたいと思います!!

ミステリーその一~廻せばご利益あり!?~

長谷駅からスタートし、ちょっと歩くと長谷寺があります。長谷寺境内の階段登った上に転輪蔵(経蔵)という、一切経(全ての仏教経典)が納められている建物があります。

中に入ると壁づたいに18基の摩尼車が設置されています。右手の方から進み、順番に摩尼車を時計廻りに廻していきます。
摩尼車の中には数々の経文が収められており、円筒状でマントラの文字が刻み込まれています。廻すと経典を唱えたことになり、回転させた数だけのご利益が頂けるそうです!

中央には輪蔵という八角形の回転式書架があります。一回転させれば一切経を読んだことになり、摩尼車よりもご利益がありそうです。廻せるのは観音縁日である毎月18日だけだそうです。どれだけの効果があるのかが気になります。

ミステリーその二~鎌倉にはよく現れる!?~

実は鎌倉にはUFOが頻繁に現れるそうです!!本来このツアーではUFOを発見するという目的もあったそうですが、残念ながら今回私達の前に現れてはくれませんでした…

代わりに長谷寺の展望台からの見晴らしを少しだけお裾分け致します。この鎌倉の空でUFOを発見した方が一体何人いるのかが気になります。そしてなぜ鎌倉なのか結局謎のままになりました。

ミステリーその三~狛犬に子犬誕生!?~

長谷寺からまた歩きますと、鎌倉の大仏様が見えてきます。高徳院に着きますと白い狛犬が二匹とも口を開けていました!

どちらが雌か判断しかねた瞬間、向かって左手の狛犬が左脚で子供の頭を撫でているのか押さえているのか判断しかねるポーズになっていました。
お顔が険しいですがお母さん狛犬でしょうか!?厳しいながらも愛情をかけて子育てするお母さん像そのものでした!!

ミステリーその四~大仏様は実はアニヲタだった!?~

大仏様の周囲を廻らせて頂きましたが、後ろ姿を見て仰天しました!!ガンダム!?エヴァンゲリオン!?ともつかぬ不思議な羽が生えているのを発見してしまいました!!意外なところにミステリーはあるのです!

正面から見た大仏様は常にドッシリと構えている雰囲気でしたが、後ろから見てしまうと今にも動き出しそうです!!きっと中に何かが隠してあるに違いないという気にさせられてしまいます。

鎌倉に危機が起こった際に大仏様が動き出して救済してくれるのではという説が、ツアーに参加された方達の間で浮上しました!今回一番印象に残ったミステリーです!!

ミステリーその五~小さなパワースポット!?~

高徳院を出て鎌倉駅に向かって歩いている途中に諏訪神社がありました。参拝していくつもりが予想以上に小さい!!ので、一同両手を合わせただけで通り過ぎました…

どれくらいのパワーがある神社なのか結局謎のままでしたのでググッてみました。健御名方(たけみなかた)の神様が祀られており、勝負運を上げてくれるそうで参拝する方もおられるようです。神様に失礼致しました…

ミステリーその六~鎌倉時代の殺人現場!?~

鎌倉駅を通り小町通りを出て歩いていくと、鶴岡八幡宮までたどり着きました!!鎌倉の神社といえば一番有名ですね。パワースポットとしても知られていますが、大昔に大事件が起きた場所でもあります!!

1219年、三代将軍・源実朝が銀杏の木の陰に隠れていた僧侶・公暁に暗殺されたという有名な事件がありました。
「隠れ銀杏」と呼ばれる大木でありましたが、2010年に台風で倒れてしまいました…ですがその歴史ミステリーの痕跡は、立派な幹と根っこだけしっかりと残って保護されております。

ミステリーその七~八幡宮では良縁にも恵まれる!?~

神社で偶然結婚式を見ると、幸せな運気をお裾分けして頂けるというお話をご存知でしょうか!?鶴岡八幡宮では土日や祝日などに結婚式が行われる頻度が高いです!休日に参拝すれば良いご縁と運気を恵んで貰えるかもしれません!!

残念ながら、私達が参拝に訪れた時間帯に結婚式は行われていませんでした…良縁を分けて貰うこともなく、一同ここで解散となりました。

最後に

怪談師・志月かなでさん(上の写真右)、オカルトアイドル・藍上ちゃん(同写真左)、オカルトタレント・前世滝沢馬琴さん(同写真真ん中)も含めたタートルカンパニーさん方と今回参加された皆様、お疲れ様でした。

多少脚を引っ張ってしまいましたが、誠にありがとうございました。おかげ様で楽しいツアーになりました。またご一緒に散策されるご機会に恵まれましたら幸です。

参考サイト
鎌倉遺構探索 https://kamakura8.blogspot.jp/2014/10/blog-post_6.html?m=1
COACH QUEST http://www.coachquest.jp/topics/2010310.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?