見出し画像

小学校最後の授業参観で思うこと

小6息子の最後の授業参観があった。

うちの息子は、知的障害のない発達障害があり、特別支援学級(情緒)に所属している。

いつもは支援学級の教室で行われていたが、小学校最後の参観日。

【感謝の気持ちを伝えよう】
交流学習で、卒業を前にして家族の人に感謝の 気持ちを伝えます。

という内容のため、6年生の教室へ。

代表で選ばれた数人が感謝のお手紙を読み、保護者へ手渡す。保護者から感想をもらって、次の人へバトンタッチ。

恥ずかしいからと早口であっさり読む子もいれば、想いが溢れすぎて泣きながら読む子もいて、自分の子どもじゃないものの、こんな手紙を書いて読めるようになるほど成長したのだなと、こちらまで涙が出てくる。

手紙を読むのが終わったあとは、プレゼントタイム。息子の順番になり私ももらう。

かなり緊張してしまって、感想なんて「がんばってね」くらいしか言えなかった。本当はとてもとても嬉しかったんだ。


この6年間をふりかえると、穏やかな時なんてほとんど無かった。

学校に何度も呼び出されたり、先生から電話が毎日のようにかかってきたり。内容を聞くたびに、どうしてこうなっちゃったんだろうか、もっとなんとかならないんだろうか、私がいけないのだろうかと悩み落ち込んだ。

落ち着いている通常学級の子ども達が羨ましくて仕方かなかった。
息子があちこちで、迷惑をかけているんじゃないかと気が気じゃなかった。


息子からもらった手紙にも「迷惑をたくさんかけました」と書かれていた。

こんな息子は、今年の担任の先生とは相性が良かったおかげで、やる気をめちゃくちゃ引き出してもらって、勉強をしたいとようやく思えるようになった。

少しは落ち着いたと言ってもいいかもしれない。自分のしてきたことを振り返ることができるようになったのは、ものすごい成長だと言える。


さて、プレゼントでいただいたのは、子ども達が家庭科の授業でチクチク縫ってくれた【ティーマット】

息子が縫ってくれたティーマット。季節はずれのスイカと花火が可愛らしい。


ご存知だろうか

私は【ティーマット】の存在を知らなかったので、帰宅してすぐ調べたが、

ティータイムにカップやケーキ皿の下に敷くティーマット。お茶の時間を優雅に演出したり、テーブルの傷を防ぐなどの役割も果たしてくれます。

なっ、なるほどー!!
ランチョンマット的なやつね!

という訳で早速、紅茶を用意してカップ&ソーサとティーポットを置いてみた。

ティーマット使ってみた!

おぉー、ただテーブルに置くよりかなり雰囲気が出る。

和っぽい柄なのに洋風のティーカップ置くのも面白くていい。

素敵なティータイムを演出するのに、大切に使わせてもらおう。


さぁ卒業式まで、あと11日。
もう心の準備をしなくてはいけませんね。

79/100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?