見出し画像

米津玄師の曲を聴いて、泣きそうになる夜に。

私的音楽全盛期は、1998年頃だ。
B'zがデビュー10周年でベストアルバムを発表し、ラルクがシングルを3作同時リリース、hideさんがHURRY GO ROUNDで「また春に会いましょう」と残しこの世を去った、1998年。
Dragon Ashが陽はまたのぼりくりかえすをリリースし、ミスチルが活動を再開した、1998年。同世代のSPEEDが次々にヒット曲を出し、安室ちゃんが紅白で復帰した、1998年。 TMレボリューションは風に吹かれていたし(今もか)、SMAPは夜空ノムコウを歌っていた。好きなCDをカセットテープやMDに録音し、ウォークマンで聴く。あゆや椎名林檎、aikoがデビューし、そして、宇多田ヒカルが音楽シーンを変えた、1998年。

CDを集めることが好きだった。
リリースが決まればCDショップのカウンターで用紙を記入して予約をし、手に入れるのをソワソワしながら心待ちにしていた。

音楽番組が好きだった。
HEY!HEY!HEY!、うたばん、LOVE LOVEあいしてる ではミュージシャンのいつもと違う姿が観れたし、ビデオに録画して編集しては、好きなアーティストばかりのビデオテープを作った。


基本はロックが好きだ。疾走感のある曲や、重低音が響くような曲が良い。
最近でも、B'z・THE YELOW MONKEY・ミッシェルガンエレファント・THE BIRTHDAY・BLANKY JET CITY・椎名林檎・ジュディマリ・Dragon Ash・SiMなどなど、相変わらず好きで聴いている。(いや、もっとある!もっとあるけど!長くなりすぎるからこの辺でやめておくよ…)


専門学生の頃はとにかくミスチルに励まされ、カラオケに行けば最後は湘南乃風の睡蓮花とORANGE RANGEのキリキリマイで酸欠になりながら朝を迎えることもあった。


あの頃は何も考えずに、ただ好きな音楽を好きでいられた。好きだ!と目をキラキラさせて。



音楽に年齢制限があるのですか?



私は去年、職場で流していたYouTubeをきっかけに、米津玄師にハマった。
久しぶりに、新しいアーティストのCDを買った。新規開拓なんて、本当に久しぶりだった。

ある時、知人に話すと、

「米津玄師は10代20代が聴く音楽だよね。40代は聴かないでしょ〜。」と言われた。

確かに、概ね好むのはそうなのかもしれない。

その曲が刺さるか刺さらないかは、その人次第だ。40代だって50代だって、米津玄師の声や曲が好きな人はいるだろう。いや、いて欲しい。

(もちろんアーティストによっては商業的にターゲット層はある程度決まっているかもしれないが。)


ある40代の既婚男性が、実は最近になってモー娘。にハマっていると言う。

"ライブに行きたい、ファンクラブに入りたい"
そういう想いがあるのに、彼を止めるものがある。

この歳でモー娘。好きとかマズイでしょ。

と言うのだ。

なんでやねん。

別にいいじゃないか。

確かに世間の目というものはあるかもしれない。

けどそんなもん、本人が楽しんでいるのに他人がとやかく言うなんてナンセンスだ。

むしろ、好きなものを好きと堂々としてればカッコイイよ。

つまりあれだ。

音楽に年齢なんて関係ない。

10代でもB'zやサザンのファンはいるし、60代でもジャニーズのファンはいる。

いくつであっても、好きな音楽があるって、それだけでもうステキだ。



そんな気持ちを抱きながら


帰り道に米津玄師を聴いて


泣きそうになるのであった。



(ちなみに私は米津玄師さんの事を初め「ヨネヅ ゲンスイ」だと思ってました。その後「ヨネヅ ゲンシ」を経て「ヨネヅ ケンシ」にたどり着きました。)


#エッセイ #コラム #音楽 #年齢 #懐かしい #ファン #好きなものを好きと言おう  #1998年 #米津玄師 #ロック

サポートとても嬉しいです。凹んだ時や、人の幸せを素直に喜べない”ひねくれ期”に、心を丸くしてくれるようなものにあてさせていただきます。先日、ティラミスと珈琲を頂きました。なんだか少し、心が優しくなれた気がします。