マガジンのカバー画像

ビジネス

8
運営しているクリエイター

記事一覧

[コロナ対策]いま、スタートアップがやるべきこと3つをまとめてみた。

[コロナ対策]いま、スタートアップがやるべきこと3つをまとめてみた。

※シナリオが通常から悲観になってきたので、一部編集しました。2020年3月25日

こんにちは、篠塚です。Stand.fmを始める機会を失いましたが、本当はこういうこと話したいなというやる気だけはあります。だから僕はNoteに向かう。

スタートアップがやるべきことはなにか昨日はまさに歴史的な日でした。Winter is comingです。ドアが開いた。

いよいよ新型コロナウイルスが世界中を自由

もっとみる
直近の困りごと(医療系とか色々)と、力になってもらいたい事

直近の困りごと(医療系とか色々)と、力になってもらいたい事

皆さんこんにちは。こうやん(@kou_yan)です。最近困りごとと、頼まれごとが溜まってきて、解決してくれそうな人は居そうだなと思いつつ、Twitterではわずか140文字しか投稿できないので、情報を出したいなと思っても中々投稿が難しく雑な投稿になりがちです。そこで、Twitterではなくnoteでまとめてみたいと思います。どなたかお力になってくれそうな方、もしくはそういう方を知っておられる方は何

もっとみる
会社を売却する前にやっておけばよかった4つのこと。やっててよかった4つのこと

会社を売却する前にやっておけばよかった4つのこと。やっててよかった4つのこと

こんにちは。こうやん(@kou_yan)です。知っている方はご存知かもしれませんが、去年に会社の売却を経験しました。会社経営自体は長年やっておりましたが、会社(またはサービス)自体の売却は初めてで、何を基準にどう決断すれば良いのか。また、どのような事が「失敗したなー、事前にやっておけばよかった」と思えた事だったのか、そして、どういった点が「これはやっておいてよかったな」と思えた事だったのか。大変良

もっとみる
QUELCODEの売却と今後ISAsで変えたい世界

QUELCODEの売却と今後ISAsで変えたい世界

皆さんこんにちは。2019年12月2日に株式会社QuelCode(スクールブランド名は全部大文字のQUELCODE)の株式を100%、株式会社LABOTへ売却するニュースが発表されました(と同時に、私の素顔があらわに…)。

ここ数ヶ月は、QUELCODEに日本初のISAsモデルを取り込むべく、水面下で様々な活動を行っており、ついにこの発表ができる日が来たな、という感じでした。因みに写真は当日に撮

もっとみる
業界未経験エンジニアの最速内定獲得法

業界未経験エンジニアの最速内定獲得法

人事は業界未経験エンジニアの「何」を見ているか?会社によっても様々あるとは思いますが、主に私が見るときは「伸びしろ」これが1番です。次に「社会人としての強み」を見ています。

伸びしろと言うのはどうやって表現されるのかと言うと、今までどのような、今どのような勉強を続けているのか?という点です。この時にどれくらい勉強をしたのか、具体的な教材名等出てこないと採用は厳しいと思います。

つまり「内定ゴー

もっとみる
自信満々な人に隠された裏側

自信満々な人に隠された裏側

私(@kou_yan)の事を鋼のメンタルをお持ちだと思っている皆さん!こんにちは!

最近、Twitterオフでお会いする人ほぼすべての人に、「会ったり話したりする前と後で全然印象が違いました!Twitterでは自信たっぷりな人に見えて!」と言われます。まあ、そうかも知れない。実際に意図的にそのように話をする時もあるし。でも実は自信全然ないマンです。(嫁氏、会った人含め全員私がビビリンぼうでメンタ

もっとみる
フリーランスの大きなデメリットと、ちょっとしたメリット

フリーランスの大きなデメリットと、ちょっとしたメリット

ちょっとタイトルが大げさすぎ(笑)ましたが、普段フリーランスのメリット面はツイッター上で語られる事が多いです。しかしながら、「デメリットはないの?」「デメリットはどんなものですか?」という話を聞きたいというのも多いのではないでしょうか?そのような情報を知りたい方向けの記事になります。

改めてフリーランスのメリットとは企業勤めの人と比べ、最も大きいメリットは時間や仕事量を自分でコントロール出来る面

もっとみる
無許可で人を企業に紹介して報酬を受け取ったら違法になります。

無許可で人を企業に紹介して報酬を受け取ったら違法になります。

プログラマーの斡旋を「有料職業紹介事業、無許可のTwitterユーザー」に依頼している業者の情報を集めています!情報をお持ちの方は、証拠を据えて「@kou_yan」まで。Twitterユーザーが知らぬ間に行政処分を受けるリスクを負わされている可能性があります。

サムネイルのイラストは、イラスト屋さんの「お金につられて罠にかかる人のイラスト」を使わせていただきました(まさにその通りなので)。

もっとみる