おかあさんといっしょ ファミリーコンサート

昨日、おかあさんといっしょのファミリーコンサートを観に、
浜松へ。
もうファミリーコンサートを観にいくのは、
これが最後かな〜と妻と話していました。
というもの、
上の息子くんは7歳、下の娘ちゃんは4歳ということで、
もう卒業かな〜という時期なんですね。

ファミリーコンサート、観にいったことある方はわかると思いますが、
めちゃめちゃ倍率高いんです。笑
今回はなんとかC席が当たりました。
僕自身も、最近はおかあさんといっしょを観てないので、
ゆういちろうお兄さんと杏月お姉さんくらいしか馴染みがないです。
ファンターネ!については名前がわかりません。笑

そんな中、コンサートを観ましたが、
やっぱり生で見ると音も大きめで楽しいですね。
娘も一緒に歌ったり振り付けしたり、楽しんでる様子でした。
息子は、ときどき歌ったりしていて、それなりに楽しんだのかなと思います。

僕の隣には、
小さい男の子(1歳前後かな?)を連れた家族が座っていました。
コンサートの途中、その男の子の目線を感じて…
パッと横を見ると、
じーっと僕のことを見つめる姿が。笑
僕はなんとなく、愛想良くしていました。

そして、
その後も何度か視線を感じては、
ニコッと軽く笑顔を返していたところ…

途中で、
その男の子がお母さんの手を乗り越えて、
どうやら僕の方へ来ようとしている!笑

そんなやりとりもありつつ…
楽しいファミリーコンサートとなりました。

終演後は、
ロビーのあたりの物販の列を見つけて、
子どもたちも「なんか欲しい!」と。
娘は小さな風船を選んでいました。
これ、
コンサート観たあとに、子どもに「欲しい!」と言われたら、
買っちゃいますよね。笑

また、スポンサーが「アットホーム」だったようで、
いろんなところにアットホームの広告があったり、
アットホームのジャンバー(ジャンバーって言う?笑)
を着た人たちがいました。
子ども向けコンテンツに不動産メーカー、
鉄板のマーケティングですね。笑

行きと帰りもサービスエリアに寄ったり、
浜松餃子を食べたり、
ちょっとした旅行気分になりました。

きっと、今回出演していたお兄さん・お姉さんも、
もうすぐ卒業するんでしょうね。
そしてそのあとは、個人で活動されるんでしょう。
僕の中ではやっぱり、
だいすけお兄さんとあつこお姉さんの印象が強いです。
二人とも個人で活動されていると思いますが、
それぞれ活躍されてますよね。
この辺りの、歌のお兄さん・お姉さん業を卒業した後の活動についても、
どんな戦略があるのか興味があるところです。
とりあえず、今年もアコチルでだいすけお兄さん見たいな〜。

そんなこんなで、
昨日は久しぶりに、おかあさんといっしょのファミリーコンサートを観にいってきました。
きっとこれが最後かな。
あらためて、子どもの成長の速さを感じますね。
今しかないこの瞬間を大事に、
日々過ごしていきたいですね。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?