こうや

新卒で大企業に就職し、実店舗運営や法人営業を経験。 13年勤めたのち転職して、営業企画…

こうや

新卒で大企業に就職し、実店舗運営や法人営業を経験。 13年勤めたのち転職して、営業企画職へ。 クリエイティブ制作やWeb広告もやってます。 stand.fmで毎日発信中↓ https://stand.fm/channels/5f4f2d236a9e5b17f7ec9d83

マガジン

  • 転職活動奮闘記

    転職活動に関する記事をまとめています。

  • 書評

    読んだ本の書評です。

最近の記事

新NISA、損切りする人が続出してるみたいだけど…

今日は夜になってしまいました。 よーし、勢いで書くぞー。 ということで、今日は投資に関する話題を。 あくまでも個人的な考えとなりますので、その前提で読んでいただければと思います。 日経平均株価が大幅下落どうやら数日前に日経平均株価が大幅に下落したことにより、新NISAの資産が減ってしまった人たちが慌てて損切りをしているとか。 正直、僕にとっては「ん?なんで?」と思ってしまいます。 新NISAについては、もうかなり多くの情報が出ているかと思います。 ちなみに僕は主に、両学

    • デザインは汎用性の高さと効率化がポイント

      昨日、とある勉強会に参加しました。 以前、僕が受講していた「フリーランスWebクリエイター育成スクール SLash」では、現在第3期の受講期間中です。 毎週オンラインで「全体講義」が行われるのですが、昨日は卒業生も参加OKということで迷わず参加。 昨日のテーマは「Figma」でした。 Figmaとは、数年前からよく使われているデザインソフトですね。 基礎編と応用編の二つに分かれていましたが、僕は基礎編の方へ参加しました。 コンポーネントとインスタンスいろいろと学んだことは

      • 「これからはコミュニティの時代」って言われるけど…

        よく、 「これからはコミュニティの時代!」 と言われてるのを見たり聞いたりします。 理由はいくつかあると思うのですが、僕自身どうもしっくりきていなかったんです。 箕輪さんVoicyにて、箕輪さんがコミュニティについて話されていました。 それを聞いて、すごく腹落ちした感覚がありましたね。 なので、箕輪さんの配信を聞いてもらえれば、今日の僕の記事は読まなくても大丈夫です。笑 AIの進歩によってどうなるのかやはりキーワードはAIですね。 もうこの流れは不可逆かと。 AIが

        • 飲み会をより楽しくするために

          昨日は、前から楽しみにしていた飲み会がありました。 僕が前に受講していた「フリーランスWebクリエイター育成スクール SLash」の飲み会です。 少し前に、2期生の方から 「今度、名古屋行く機会があるので、よかったら他のSLash生も誘ってご飯でも行きませんか?」 という連絡をいただきました。 秒で「行きましょう!」とお返事。 ということで、飲み会の予定が立てられました。 今回は、それの準備や当日の立ち振る舞いで意識したことなどを書いていきたいと思います。(前置きが長い

        新NISA、損切りする人が続出してるみたいだけど…

        マガジン

        • 転職活動奮闘記
          23本
        • 書評
          1本

        記事

          挫折ではなく損切りと捉えてみる

          今日は、 「捉え方を変えると、少しポジティブになれるよね」 という話を書こうと思います。 継続と挫折「継続」と「挫折」という言葉があります。 継続=良い 挫折=悪い なんとなくこんな使われ方がするかと思います。 僕は、2020年の4月に 「会社の外でも通用する人材になるために、スキルを身につけるんだ!」 と、一念発起してプログラミングの学習を始めました。 Twitterで学習用のアカウントを作って、情報収集をしていると、よくこんな言葉を目にします。 「プログラミング学習

          挫折ではなく損切りと捉えてみる

          心理的安全性

          今日は、「心理的安全性」というものについて書いていこうと思います。 転職してみて大きく変化したことの一つに、この「心理的安全性」があります。 心理的安全性が低かった前職前職での環境を振り返ってみると、なかなか心理的安全性が低かったな〜と。 事務所にいる時は、なんとなくビクビクしていたような、常にうっすらと警戒感を持っていたような、そんな感じでした。 その原因はいろいろとあると思うのですが、やはり上司が高圧的だったり、事務所全体の空気感がピリついていたりとか、そのあたりで

          心理的安全性

          大企業で詰むパターン

          今日は、大企業の闇の部分みたいな話を書いてみようかと… 前職がいわゆる日本的な大企業で、13年ほど勤めていました。 まあ、あくまでも僕の個人的な見解なので、「こんなケースもあるのか〜」くらいの温度感で読んでもらえたらと思います。 研修という名の洗脳まず、入社すると研修があります。 この研修の期間で、同期と仲良くなったり、会社の歴史やら経営理念やらを叩き込まれたりします。 僕の場合は、会社の研修施設に泊まり込みで一日中行われた記憶があります。 期間は1週間くらいだったかな?

          大企業で詰むパターン

          意味のない文字は開くべし

          iPhoneからの投稿ということもあり、サクッと書いていきたいと思います。 先日、会社の先輩と話していて、 「テキストコミュニケーション」 の話題になりました。 今ではメールはもちろん、チャットでのやり取りがあたりまえのようになってますよね。 時には、Googleドキュメントなどの中で、コメントのやり取りをすることもあります。 いかに自分の伝えたいことを正確に文章で相手に伝えるか。 また、相手に余計なストレスを与えないか。 この辺りの配慮があるかないかで、かなりその人の

          意味のない文字は開くべし

          実案件のクライアントとの打ち合わせに同席できる機会があるスクール…!?

          僕が以前、1期生として受講していたスクール「フリーランスWebクリエイター育成スクール SLash」にて、先日こんな企画があったそうです。 「プロの実際のWebサイト制作案件の打ち合わせに受講生を同席させる」 (えっ!!) ちなみにこの「プロ」というのは、このSLashを運営している株式会社CRANKSのことですね。 今までに2回、それぞれ2名づつの受講生がこの企画に参加したそうです。 うらやましい限りです。笑 打ち合わせに同席した受講生たちが、その経験を他の受講生に

          実案件のクライアントとの打ち合わせに同席できる機会があるスクール…!?

          UIデザインの観点から見るGmail

          今日は、昨日の記事の続きといったお話です。 先日、仕事でいわゆる「UIデザイン」をやることとなりました。 アプリのUIデザイン制作なかなか言葉で説明するのが難しいのですが、何をやっているのかというと… とあるモバイル端末に入れるアプリの、画面のデザインを制作していく、というものです。 まあ、普段スマホで使っているアプリの操作画面のデザイン、と言った方がイメージしやすいですかね。 奥が深い、UIデザイン今回制作しているアプリは、製造業の現場の方が使うことを想定したものです

          UIデザインの観点から見るGmail

          やったことないけど、やります!

          今日は、最近の仕事の話を書いていこうと思います。 転職して2ヶ月が経ちまして、ちょこちょこ仕事を任せてもらえるようになってきました。 職種としては営業企画職なのですが、 「こうやさん、せっかくWeb制作の知識があるなら」 ということで、自社サービスのLPの修正作業をやったりしています。 ここ数年で、自分なりに興味を持って勉強してきたことが活かせているということで、うれしいし何より楽しいですね。 ただ、あくまでも自分のできる範囲のことをやっているので、 「ちょっとできるかわ

          やったことないけど、やります!

          転職して2ヶ月経ったけど、どう?

          1ヶ月前もこんなテーマで書きましたが… 転職してちょうど2ヶ月が経ちました。 思うことをつらつらと書いていきたいと思います。 楽しいまず、シンプルに「楽しい」ですね。 前職と比較すると、明らかに仕事行くのが楽しいです。 まあ、まだ2ヶ月ということで仕事的にも負担が少ないというのもありますが。 環境 その「楽しい」を分解してみると… まず、環境が居心地良いですね。 良い人ばかりなので、人間関係のストレスがほとんどないです。 課のメンバーも上司も良い人に恵まれました。

          転職して2ヶ月経ったけど、どう?

          「今日が毎日続く」という考え方

          今日は、 「今日が毎日続く」という考え方 というテーマで書いていきたいと思います。 どういうこと? って感じですよね。笑 先日、YouTubeでたまたまDaiGoさん(メンタリストの方ね)の動画を見ていたら、この話をされていました。 明日も明後日も同じその動画を見て「なるほどな〜」と思ったし、僕自身も身に覚えがありました。 どういうことかというと… 人間は、今日と同じ行動を明日も明後日もやる。 だから、 「今日くらいはいいか」 と思っても、それは明日も同じことをやる

          「今日が毎日続く」という考え方

          なぜ、若手は辞めるのか

          今日は、キャリアや人材育成といったあたりについて書いていきたいと思います。 YouTubeでとても興味深い動画がありました。 今日の記事はほぼその内容なので、よかったら動画を見てみてください。 まず前提として、経済変化や雇用変化があると話されていました。 「終身雇用はもう無理」ということはよく聞かれますよね。 動画の中では、「不安型離職」と「不満型離職」の二つについて解説されています。 不安型離職まず「不安型離職」。 ざっくりいうと、「いても無駄」ということです。

          なぜ、若手は辞めるのか

          展示会に行ってきました

          昨日、ポートメッセなごやで行われていた展示会へ行ってきました。 出展していたのは、DX、IoT、3Dプリンター、AI、などなど… 僕は営業企画職ということで、主に情報収集が目的でした。 会場が大きいので、あたりまえですが広くてブースも多い。 会場では、通路に各ブースの方が声をかけてきてチラシをくれます。 中には「よかったらお話聞いていきませんか?」と、説明をしてれたりもします。 そんな感じで展示会を回って、説明を聴く側の立場になっていろいろと勉強になりましたね。 似たよ

          展示会に行ってきました

          Kindleの表紙、初稿が完成しました

          以前の投稿でも書いた気がしますが、Kindle出版に向けてコツコツとやっております。 どんな内容はというと、昨年の後半にやっていた転職活動についてのあれやこれやです。 原稿の次は表紙先日、いったん原稿は書き終えました。 いろいろと細かいところは気になるものの、完璧を目指していたら終わらないので…笑 なので、次にやるべきは「表紙」です。 ここ数日、時間を見つけてはちょこちょこと進めていましたが… なかなか自分の Kindle本の表紙となると、難しい。笑 客観的に見ることが

          Kindleの表紙、初稿が完成しました