一年前の恋人との喧嘩の原因が、今になってわかった話。

最近、自分という人間がどういう人間かわかってきた。

というのも、僕は自己否定を糧に「無理をして頑張ってきた」人間なので、本来の僕は「肩の力抜いて行きたい」っていう人間なのだ。

だがまあ、劣等感が強いためなかなかそうできず、自己否定ばかりをして自分を鞭打っていた。
そういう性格もあり、あまり自分で自分のことを理解できていなかったように思う。
何が好きで何が嫌いか。どんな人と価値観があって、どんな人と合わないのか。
全然わかってなかった。
そういう人の人間関係は、八方美人になってしまう。みんなにいい顔しているのに、みんなに嫌われたらどうしようと、ビクビク怯えている。

前のぼくはまさにそんなだった。(今も少しそういうところはある。)

けど、恋人と別れ、一人になった。一人になって、無理するのをやめた。
僕のことを責める父親もいないし、カッコつける恋人もいないわけだし。

そしたら、今までぼやけていた自分という人間が見えてきた。
意外と初対面の人とでも仲良くやれること。
意外と部屋が綺麗なこと。
意外とオシャレに興味があること。

色々自分の中で「ああ、意外と自分ってこういう人間なんだな」っていうのが腑に落ちた。
それは別に悪い意味ではなく、自分で自分の答え合わせをしているような感じがして、どこか納得できて心地良いのだ。

そんな答え合わせで最近スッキリした話をしたい。

付き合っていた恋人との盛大な喧嘩を、付き合って3ヶ月ぐらいでした。
元恋人はお酒が好きで、飲み会での立ち回りとかが上手い人だった。
とても周りに気を遣っていて、反応も良く、モテる女性だった。

そんな彼女と先輩も交えた飲み会の時に、彼女が結構酔っ払い、僕からしたら「ああ、無理して先輩に気に入られようとして、嘘をついてるな〜」という発言がいくつもあった。

その時に、なんか僕はすごい嫌な気持ちになったんですね。腹が立つというか、悲しいというか、失望したというか。

まあ、彼女の言い分もわかります。お酒の席だし、相手が求めている答えを言っているにすぎない。みんなそんなに覚えてないし。と

けど、僕はすごい違和感を感じたんですよ。
「ああ、この人はお酒の席で、求められれば嘘をつける人なんだと。」

ここで僕の価値観の話なんですけど、僕ね「誠実でありたい」っていう価値観があるんですよ。特に恋人・家族・仲のいい友人にはね。そして最後に自分にもですよ。

んで、僕の周りにはこういう人がいるんですよ。
彼氏がいるけど、内緒で男が多い飲み会に行く女性。
彼女がいるのに、いないと嘘をついて合コンにくる男性。
二股する男性。
元恋人キープしておきながら、新しい彼女探している男性。

なんかね〜、「それって誠実じゃなくない?」って思っちゃうんですよね。

だからなんか、彼女のそういう「人に対して嘘をつくのが」、彼女自身にも誠実じゃないし、その場にいる人にも誠実じゃないし、彼氏の僕にも誠実じゃないような気がして、すごく嫌な気持ちになったんだと思います。

けど、そん時にはなんで自分が怒っているかわからなかったんですよ。だからなんか「普通はそんなことしない。なんでわかってくれないの。」というもっともらしいことを言って彼女を責めていました。

けど、そうじゃないんですよ。僕の中には「人に誠実でいたい。特に自分自身・恋人には。」っていう価値観があるんですよ。
そういう価値観を持っているからこそ、彼女のそういう言動・行動に違和感を覚えてしまったんですね。
その価値観を自覚していれば、「俺はこういう価値観を持っているんだ。だから、ああいう行動・言動を取られると、僕はとても悲しくなってしまう。君が無理をしてああいうことを言っているなら僕は辞めてほしい。自分に正直なあなたの方が僕は好きだ。」とか、こういった内容も言えていたのかな〜。笑

この件か1年4ヶ月も前の喧嘩なんですけどね。
今、腑に落ちたような気がします。

そして僕は、誠実な人とだけ人間関係築こうと思っているので、そうじゃない人とはあまり関係を築けないでしょうね。

こうやって、狭く深い人間関係ができていくのかな。
こうやって、八方美人が抜けていくのかなって思います。

好きな人と深く関わって行こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?