見出し画像

「第一志望がダメだったら第二志望を選ぶ」とは限らない。

転職エージェントとしてマネージャーをしていたときの話。毎週の営業会議では、進行中の案件についてメンバーからの報告を受けます。

私がこう聞きます。
「Z社の進捗は次が最終面接なんだね、なるほど企業側の評価は高いのね。これ応募してるAさんは行きたいの?」
メンバーは答えます。
「本人は第二志望です。第一志望のところは企業の評価があまり高くなくて、一次面接結果を1週間待たされてるところなのでたぶん難しそうです。だから落ちたら選んでくれるかなと」

こんなやりとりがよくありました。
でもここで必ず私から伝えたのはこういうことです。

「ここよく理解してほしい。第一志望がダメなら第二志望に行くとは全然限らないよ。第一志望への気持ちが強すぎると、落ちたショックで転職活動を中止することもありえる。転職が絶対とも限らないし。第一志望がダメなら第二志望を選ぶだろうっていうのは、転職エージェントの思い込みでしかないよ」

だからこそ、このタイミングで転職エージェントがアクションすべきことは、一つは第二志望のZ社に行くことを本気で想定してもらうことです。第一志望と比較してどうこうじゃなくって、Z社単体で判断した時に、入社する決断ができるほどの魅力を感じているのかどうかを、応募者自身も自覚してもらうと同時に転職エージェントもその温度感を掴むことです。同時に、第一志望と第二志望の意欲の落差がどれだけ大きいかを測ることにもなります。

そしてもし、入社するほどの魅力を感じられていないというのであれば、必要な情報を集めることもできます。

ちなみに決断にあたっては、情報量を揃えることってとても大事です。
第一志望の企業はテレワークができるけど、第二志望のZ社はテレワークができるかわからない、となれば誰だってZ社にポジティブな印象は持てません。そうした情報の偏りがある部分を是正していくがポイントです。

そしてメンバーにはこうも伝えます。
「第二志望のZ社に決めてもらわないと売上にならないってのはあるけどさ、ビジネスとして。ただ最終的な決断は本人に下してもらうより他ないけど、もしZ社の良さがちゃんと伝わらないまま辞退されることだけは避けないとね。その会社の、応募者にとっての良いところを、ちゃんと応募者にわかってもらうところまでは、転職エージェントの仕事として責任を持ってやり切ろう。その結果、他の会社に決めるならそれはそれでOK、いい仕事をしたんだから割り切ろう。どこまでやり切るのか、そのスタンスさえ崩さなければ、変に無理して売り込まなくても成績はついてくるから大丈夫」

私はプレイヤーとしてもずっとこのスタンスです。もうちょっとガツガツしていたら、もしかしたら年間3件くらいは売上が増えていたかもしれませんが、長く続けるには結果に一喜一憂しすぎないで、やるべきことがやりきれたかどうかにこだわるスタンスの方が精神衛生上もいいです。

まとめです。
第一志望がダメなら第二志望を選んでくれるだろう、と考えて何もアクションしないのは、転職エージェントとしてやるべきことがやれていない状況です。
転職活動をしている人は、第一志望に落ちることと第二志望を選ぶことがイコールではないことは、当然のようによくわかっているわけですが、転職の当事者じゃないとうっかり都合よく解釈しちゃうこともあるんです。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?