見出し画像

ぎっくり腰になったら、なにする?

本日月に一度訪問に伺っている西東京市の方より

朝連絡があり、

息子様がぎっくり腰になったのでみてほしいとありました。

ぎっくり腰については

整形外科クリニック時代に何症例か診てきました。

ぎっくり腰は医療用語ではなく俗語で

医療用語では急性腰痛と言われています。

しかし急性腰痛は幅が広く、脊椎の圧迫骨折もその中に入っています

そのため一般的に言われているぎっくり腰は

仙腸関節障害が多いと言われています。

仙腸関節は骨盤のなかにある一部で左右の腸骨が仙骨を挟み込んで

骨盤を形成しています。

その仙腸関節の微細な不適合がぎっくり腰を起こしています。

以前整形外科クリニックで他のスタッフが

仙腸関節に対してアプローチしたところ

即座に痛みが消失しました。

しかしどの方も即座に痛みの消失するわけではなく、

一週間から2週間程度痛みが残存する方がいます。

(痛みの程度は落ち着きますが)

たぶん仙腸関節あたりについている靭帯を痛め、

炎症が起きたのだと私は思っています。

ではぎっくり腰になったらなにをするかについて

お伝えします。

うつ伏せで身体を反らすことが効果的です。

これはマッケンジー法という考えがあります。

このマッケンジー法は急性腰痛に効果的という根拠が示されています。

ぎっくり腰になったときうつ伏せになって身体を反らすのです。

ここからは私の体験をお話しします。

私も数年前に3回ほどぎっくり腰になりました。

その内一回は腰が少し痛かったのでバランスボールにうつ伏せで乗り

リラックスをしていたら息が出来ないほど動けなくなりました。

その後が逆の動きを行い、翌日は通常勤務が出来ました。

次の2回は徐々に痛みがひどくなり

立ち上がると腰が抜けるような感じになりました。

そのときはうつ伏せになりながら痛みの緩和を待って

湿布をはり、さらに座るより立つ時間を多くしました。

また仕事は休まず、骨盤ベルトを巻いて

さらに体幹部も固定し経過をみました。

極力座る時間を減らすように心がけます。

3日程度で痛みは落ち着いています。

これはあくまでも私見のため根拠などはありませんが

私はこれを勧めます。

しかしぎっくり腰になったら

まずがうつ伏せになって身体を反らすようにしてください。

また痛みが増悪するようならすぐに中止してください。

現在LINEでお友達登録をしてもらえると

3大プレゼント動画がもらえます🎁

 1、膝痛の根本原因を理解し自分の身体を治す

 2、膝関節痛のチェックリストから現在の状態を理解する。

3、16年間現場経験をもつ理学療法士が膝痛に対して

効果を実感した運動プログラム

をプレゼントします🎁

ぜひLINEでお友達登録をお願いします🙇
↓       ↓       ↓
https://line.me/R/ti/p/@452fpxry

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?