見出し画像

映画『悪は存在しない』の不穏

現在上映中の映画『悪は存在しない』を観てきました。
正直に言うと、私にとっては大変難しい映画でした。
この映画に興味がある方は、ぜひ予告以上の内容を知らない状態で劇場に行って、まずはそれぞれ自分の感想を持って欲しいというのが一番です。
このnoteの中でもネタバレに当たる部分には触れないよう心がけます。

舞台が長野県の自然に囲まれた里山が舞台です。湧き水を汲み、野草を採り、薪を割り、野生動物が身近な生活に、都会からの計画が持ち込まれて変化が起こります。テーマが身近に感じられて惹かれました。
商業施設にある大型映画館ではなく、比較的小規模なミニシアターで主に上映されているようです。

長野県、水挽町(みずびきちょう)。自然が豊かな高原に位置し、東京からも近く、移住者は増加傾向でごく緩やかに発展している。代々そこで暮らす巧(大美賀均)とその娘・花(西川玲)の暮らしは、水を汲み、薪を割るような、自然に囲まれた慎ましいものだ。しかしある日、彼らの住む近くにグランピング場を作る計画が持ち上がる。コロナ禍のあおりを受けた芸能事務所が政府からの補助金を得て計画したものだったが、森の環境や町の水源を汚しかねないずさんな計画に町内は動揺し、その余波は巧たちの生活にも及んでいく。

『悪は存在しない』公式サイトStoryより

これらの情報から「自然と共存して静かに暮らす親子と、都会から自然に踏み込む人たちとの対立」、印象的なタイトルからは「どちらにも言い分や正義があって、簡単に善悪で判断できない物語があるのかな」といった予想を思い描きながら、観に行くことにしました。
予告編から感じる映像美と音楽との調和も印象的でした。

実際には、全体を通して風景や生活の動作がカットもなく流れて、非常に長くゆったりとした映像とストーリー。マッチしているのかどうか分からないBGM。大自然の豊かさや生活ののどかさより、むしろ不穏さを全編から感じます。
映画のための音楽というよりは元々音楽用の映像という前提で撮影が始まったと聞いて、なるほどと思いました。

ちなみに、グランピングとは、グラマラス(魅力的な)とキャンピングを組み合わせた言葉です。自然の中で自ら宿泊場所を設営するキャンプに対して、すでに設備の整った場所で手軽にキャンプ気分を味わえる宿泊施設といったものです。アウトドア活動というよりもリゾート感が強い印象です。
当然、自然との共存や環境に対する配慮よりも、"自然っぽさ"を手軽に体験したい側の都合が優先されます。住民説明会でも企業側と地域住民との感覚の差は「お金」なのか「生活」なのかという根底の認識の違いを感じました。

主人公の巧の人間性や立ち位置、娘である花の行動、感じの悪い住民、短絡的な都会人、つかみどころがないままストーリーは進み、一体どこが着地点になるのだろうと思っていたら終わってしまいました。
冒頭で書いたとおり、私には即座の解釈が難しく、映画館を出てすぐにレビューや考察を検索して読み回りました。多くの人が同様の流れで行動していました。映画としての評価も分かれているようでした。
ラストが衝撃的で難解なので、まずはネタバレを見ずに自分の感覚で映画を観てから、レビューや考察を見るという順序がおすすめです。

自分はどちらかというとエンタメ寄りの感性なので、見逃している点も多いかもしれません。芸術性の高い映像や音楽に対する感性の高い方はまた全然違う印象と感想を持つと思います。
この映画に対する記事や評価を読みながら、自分にはなかった視点を知ることも、余韻と共に味わっています。

長野県水挽町は架空の場所ですが、映画を観ながら舞台は八ヶ岳のふもとあたりがイメージに近いのかなと推察しました。
担当者たちが会社で10時台にミーティングをしたあと、今から出れば昼過ぎには現地に着くという発言から、都内から車で2時間半ほどの距離になります。道中は中央道を走っているように見えました。
さらにスタッフロールでは諏訪圏フィルムコミッションの名前がありました。
映像作品は位置関係を頭の中で想像しながら見るのも楽しみの一つです。

監督の濱口竜介氏と音楽の石橋英子氏は、村上春樹原作で話題になった映画『ドライブ・マイ・カー』でも組んでいたとのこと。
気になりながら未視聴だったので、アマプラ(Amazon Prime Video)で早速視聴しました。

なるほど、となる村上春樹作品。
原作を読みたくなりました。

主人公の妻役を演じる女優は霧島れいかさん。
気になって調べてみたら、なんと映画『運命じゃない人』でヒロイン(行き場所のない女性)役の方でした!
2005年の映画なので時代を感じるけど、ストーリーの仕掛けが見事で面白いです。オススメ作品!

こちらも現在、アマプラで視聴可能です。

以上、最後は関連作品に脱線しましたが、映画『悪は存在しない』を観てきた感想でした。
興味がある方はぜひ劇場へ、前情報を入れずに観に行ってみてほしいです。音楽と映像が流れる時間が長いので、映画に専念できる環境が良い気がします。
そして映画を観終わってから、正解探しのように記事やレビュー、考察を見漁ってみると、自分の感じた違和感や不穏の正体の言語化にいくつか出会うことができます。もちろん合わないものもありますが、それも含めて視点の違いと世界観の広がりを感じます。

「映画とは」と問われると明確な答えは難しいですが、自分の経験や思考と重ねて考えたり、自分になかった価値観や視点に触れたりという体験すべてが、映画を観ることで得られる意味なのかなと思います。
私自身まだ多少の混乱と不穏の中にいますが、その感覚が新鮮なうちに書き残します。

この記事が参加している募集

映画感想文

スキやシェア、コメントはとても励みになります。ありがとうございます。いただいたサポートは取材や書籍等に使用します。これからも様々な体験を通して知見を広めます。