マガジンのカバー画像

成功哲学的な

187
運営しているクリエイター

#お金

お金儲けなんてかなうわけないんだから

お金儲けなんてかなうわけないんだから

2022年03月09日
お金儲けなんてこの世のたくさんの頭の良い人たちが、日夜死ぬ気で考えてるんだから適うわけないのよ。だからラクして儲けようって最初から諦めなさい。そういう人たちが考えてること知ってる?自分ら庶民から気づかれないようにすーっと少しずつお金を抜くためにはどうしたらいいかって考えなんだよ。だからそれに絡め取られないように。こちらの自己防衛策は、「支出を収入より少なくすること」それだけ

もっとみる
おカネはイコール運

おカネはイコール運

おカネは、イコール運なんだよ。でも運はイコールおカネじゃない。(20100401)

カネから自由に

カネから自由に

いかに質の高い仕事をし、そして、いかにカネから自由になれるか。

カネを儲ければ儲けるほどますますカネに執着していく人間は幸せではない。(20080418)

結局まずカネ

結局まずカネ

「自分が何をしたいか?」を考えたところで、それらはすべてカネで解決できるものなのだとしたら、そんなことをあれこれ考える前に「カネ」を集めることに全力を尽くすべきなのです。(20091024)

お金はキタナいものか?というはなし

お金はキタナいものか?というはなし

うちの家内はお金(紙幣、硬貨)をものすごい汚いものと考えているようで、子供には、お金を触ったら手を洗いなさいと躾けていました。

自分はそういう感覚はないので、驚いた記憶があります。

いやだって、人間って「他人がべたべた触ったもの」なんていくらでも触ってるじゃないですか。通勤ラッシュでなんら疑問を持たずつり革つかまりますし(コロナ禍であっても)

鮨だって店主を崇め奉って食べるし…

「お金は汚

もっとみる

払いがいいこと。払いがキレイなこと。

成功法則は口でいうのはカンタンです。

それは、「払いがいい」こと。
「払いがキレイ」なこと。

実はこれに尽きるんです。
払いがいい人は信頼がつきます。

なので、自分が常に払いがいい人間でいるためにはどうしたらよいか?
から逆算して考えるとよいのです。

ふつうに考えてひとつめ、思い浮かぶのは
「ある程度の収入」です。
貧乏人が「払いがいい」状態になるのは200%ムリです。

ところが、年収/

もっとみる

金を使ってストレス発散ではない 金を使わないことでストレス軽減

ここ数年?の重要なパラダイム・シフトは

金を使ってストレス発散ではない!ということ
金を使う、とは、お酒、食事も当然含まれます。

もう時代が違うんです。うちの子らも教育費がかかる時期にさしかかってきたので、
お金がなくなっていくのがさらにストレスを加速させるんです。

ということは、お金をセーブすることで、ただでさえストレスはあちらからやってくるのですから、そのストレスを軽減させることができる

もっとみる