マガジンのカバー画像

#チームビルディング

19
チームビルディング、企業研修、体験型研修についてまとめます。
運営しているクリエイター

記事一覧

ドラムサークルによる人事研修

2016年4月、新入社員研修でドラムサークルを実施しました。新入社員60名ほど。多くは理系の技術者です。研修会場になった講堂に入ってくると、円型に並べられた椅子とタイコにどよめきました。タイコは西アフリカのジャンベという手で叩くタイコや、ドラムサークルを推進しているアメリカのremo社がドラムサークル用に作ったタイコです。タイコの他にもシェイカーやベルなどの小物楽器が並べられています。この雰囲気だけでもワクワクするのです。 ファシリテーターはペッカーさんです。他にドラムサー

人材育成とチームビルディングの組み立てが変わってきたかもという話

今年の高校野球は甲子園常連校が地区予選、それも早い試合でどんどん姿を消すという大番狂わせが起きているようです。 なんでこんなにいわゆる番狂わせが起きているのか? 色々調べてみるとどうやら高校野球の指導現場に変革が起きているようです。 指導者層の多様化 元プロ野球選手の指導者が増えてきて、それに伴い指導方法が多様化しています。これまでは甲子園常連校の中で伝統的に確立された指導方法があり、さらにこうした常連校同士での情報交換も最近は行われていることから、こうしたコミュニティ

社内行事が “心” を繋ぐ

column vol.878 本日、我が社は仕事納め。 午前中は大掃除をし、その後、せっかく社員が皆集まったのだからとオフィス内で3年ぶりにプチ納会を行いました。 ピザやお寿司、お酒などを並べ、簡易的に行ったのですが、実はこのプチ納会は私たち経営陣でも、マネージメントセクションでもなく、中堅と若手の2名が発起人になってくれました。 コロナがだいぶ落ち着いてきたとはいえ…、3年も会社として酒を酌み交わす機会がないと、我々から声をかけづらい状況だっただけに…、非常に救われ

育休という夫婦チームビルディング~新米パパ起業家の #半育休 日記③~

 Potage代表取締役コミュニティ・アクセラレーターの河原あずさです。6月に第1子の男の子が生まれ、一児の父となりました。  さてそんな私は6月19日から9月初旬までの2ヶ月半「半育休」と称して、育児と仕事を両立しながら日々を過ごしました。本当は全育休したかったのですが、2021年1月に起業したばかりの自営業の身。すべての仕事を止めるわけにもいかず「新しい仕事を極力入れない」ワークスタイルを試したのでした。 子どもをあやしながら夕飯の支度をしている半育休の様子です  

「なんちゃって心理的安全性」状態を打破することの重要性

 Potage代表 コミュニティ・アクセラレーターの河原あずさです。今日はnoteビジネスから発表されているテーマ「#天職だと感じた瞬間」を元に、ライフワークである「心理的安全性あふれるコミュニティ型組織づくり」についてお話できればと思います。  COMEMOでも何度も取り上げている「心理的安全性」ですが、言葉としてもとても流行していて、大手日本企業でも取り組みが次第に加速してきました。とてもいい兆候ですね。 プログラム運営で気がついた「なんちゃって心理的安全性」 そんな

チームを構築する方法

1.チームとは チームとは、単なる集団ではなく、ある目的のために協力して行動する組織です。 組織の3要素とは、  1.共通の目的をもっていること(共通の目的)  2.お互いに協力する意思をもっていること(貢献意欲)  3.円滑なコミュニケーションが取れること(コミュニケーション) パフォーマンスの良いチームを構築するためには、雰囲気に任せるのではなく、チームビルディングを行う必要があります。 2.チームビルディングの5つのステップ 1.形成期(Forming) メンバー

新入社員研修でトレーニングビート

ビートオブサクセス スタッフのクラです。よろしくお願いいたします。 私が「トレーニングビート®」に出会ったのは、会社の新入社員研修でした。リズムを使った体験型企業研修があると知り、新入社員研修でトレーニングビートを実施したのです。 「トレーニングビート®」は、米国発祥プログラム「ドラムサークル」をフル活用した、リズム・音楽の力による新しい企業向け研修・チームビルディングプログラムです。 新入社員は60名ほどで、多くは理系の技術者でした。研修会場の講堂にはタイコと椅子が円

0.06秒の一体感を生むチームビルディング!

こんにちは、ビートオブサクセス(BOS)スタッフのナカです。 ドラムサークルを使ったチームビルディング研修BOSでは、参加者が輪になって太鼓(ドラム)や打楽器を鳴らす、ドラムサークルという手法を使ったチームビルディング研修を行っています。 一口にチームビルディングといっても色々な要素がありますが、ドラムサークルにもいろいろな要素やアクティビティがあります。それらをチームビルディングの中でも強化したい要素や、内定者研修、新人研修、管理職研修などの目的に合わせて組み合わせて、

ドラムサークルでチームビルディング

ビートオブサクセス スタッフのクラです。 私が管理職になった時、関心があったのは、どうやって部下をまとめていくか、どうやって部下の仕事に対するモチベーションを維持していくかということでした。 そのためにはチームワークが必要だなと思いました。 チームワークとチームビルディング チームワークとは、チームで既に行っている仕事がうまくいくためのメンバーの団結や連携もしくはそのような協力体制のことだと定義されています。 まずお互いを知って仲良くならなければならない。昭和の人間

在宅勤務時のチームづくり

オフィスに出勤せずに、遠隔からの勤務者が20%に上ると言われている米国では、在宅勤務者が感じる"疎外感"や、組織への"エンゲージメントの低さ"、"同僚への信頼感の低下"がここ数年報告されている。* チームが在宅勤務をしながらパフォーマンスを維持するためには、リーダーは、どのような事ができるだろうか? まず、チームが遠隔で仕事をした場合、3種類の距離が生まれると、Erica Dhawan氏、とTomas Chamorro-Premuzic氏は言う。 物理的な距離: 場所と

チームビルディング 人を活かし、共に最高のチームをつくる

この記事はマネーフォワード社内の研修、LFP(Leadership Forward Program)研修 2022 Day3の記事です。 記事タイトルは講師の方のスライドタイトルよりパクらせて引用させてもらいました。 Day1~2の記事はこちらを御覧ください。 この研修の目的は前述のnoteにも記載があるように「Lead the Self」です。 前回の研修では普段と異なる開放的な環境でのびのびと、それでいてしっかりと課題と向き合うことができるワークショップでした。 Da

社員は辞めるもの、これからの企業は社員の育成をしないかもしれない

こんにちは、ITコンサルのケビン松永です。 新卒で大手SIerに就職し、15年間システムエンジニアとしてサラリーマンをやっておりましたが、40歳の時に思い悩んだ末に独立し、現在はフリーランスでITコンサルをやっております。 人材育成の重要性と限界 私の前職の最終キャリアは課長職だったんですけど、若い頃から人材育成・教育には、多大ならぬ関心を抱いていて、部下の育成も、普通の人の10倍ぐらい真剣にやってきた自負があります。 ただ、部下や後輩の育成に真剣に向き合ったことがある

デザインチームが出来たので、先人に倣って「スキルマップ」を用いたチームビルディングを試してみた

はじめにこんにちは。dotDデザイナーの山口です。 今回のお話は、デザインチームの活動の一環として行った、スキルマップ作成の取り組みを紹介しようと思います。 実は去年の年末に、dotDに「Division」と呼ばれる部署が出来ました。 このDivisionとは、職能で分かれたチームの呼称で、僕らデザイナーが所属するのは「Design Div.」と呼ばれています。 ちなみに、その他には があり、Designも合わせると4つのDivisionができました👏 ということで「De

デザインスキルを見える化し、チームワークを強くしていく話

ロコガイド サービスデザイン室 デザイナーの高橋です。 みなさんは自分のスキルをどのように理解し、組織に還元していますか? 仕事上、嫌い・不得意でもやらなければいけない事ってありますよね… ロコガイド サービスデザイン室では、メンバーそれぞれのスキルマップをつくってみました。 ここでは、その取り組みと活用について紹介していきます。 この取り組みを行うにあたりデザインプロセスを作成する過程で、チームメンバーのスキルも可視化することで個人の成長や組織づくりにつなげられ