見出し画像

自力で食糧を確保したい。コロナが流行り、畑で野菜を作り出したけど

母が亡くなったことがきっかけではないのですが…2020年春から畑を始めた。
本能かもしれない。

この先、社会が、世界がどうなってしまうのだろう」と、体験したことのない不安に陥った時に、自力で食糧を確保できる人にならねばと思った
それに、その頃たまたま「ウイルスの次はバッタの大群が襲来か?」的なニュースも見て。
ずっと前から、自分が生まれて暮らす国の食料自給率の低さが気になっていて。
畑にも興味があった。

食糧を頼っているよその国で採れる作物が激減したら、日本になんて輸出してくれなくなるかもしれない。
新型ウイルスの影響で海外との物流が途絶えることはないのだろうか。
ウイルスの次に来るのは食糧危機かもしれない。
このウイルスの流行は、自然災害時と一緒じゃないかと考えて。

父が商売に使っていた土地、「いずれ売る」と言ったまま何年もほったらかされているから。
「売れるまでなら好きにしていい」とお許しをもらって、友達(あだ名はおじいさん)と週末に通い。
草刈りから始めました。

コロナ禍なので、両親には近づかないようにしながら畑へ。
庭にクワとかスコップを出しておいてもらい、庭ごしに両親に手を振り道具をピックアップして畑へ。
母がサンドイッチを作って、スコップの所に置いておいてくれた日もあった。

何年も伸び放題になっていた草は、根もしぶとく、株みたいになっていたり。
土を耕せる段階になるまでひと苦労。
もともと倉庫が立っていたので、大きめの石やコンクリート片みたいなのもゴツゴツ出てくる。
すぐに何かを植えたくて、一部だけ耕して小さな畝を作り苗を買ってきて植えた。

本当は種からやりたかった。
もちろん在来種・古来種のみで。

が、発芽に自信がなかったので苗に頼った。

まずは、この土の状態でどれくらい植物が成長するのか知りたかったので、肥料とかは一切なし。
結果、トマトもオクラもシシトウも、食べるのが追いつかないぐらい実をつけてくれた。
自分の家で食べるなら、(使うつもりないけど)農薬も肥料も買わなくていいや。
コンポストを作って、家で出る生ゴミを使おうかなぐらい。

食べ物に興味を持ったのは父が肺癌になった6年前。
この野菜、皮ごと食べるといいよとか本で読んで、え、皮ごと食べるなら農薬とか使ってない野菜がいいなって思って。
探し始めたら、あれ、意外と無い…
売ってる野菜、種からして得体が知れない…
使ってる農薬、肥料が見える売り方されてない…

土まで食べられちゃうぐらいの畑って?って突きつめて調べていったら、野菜以外の食べ物にも疑問が。
成分表示を見れば、訳のわからないカタカナの羅列。
知れば知るほど、今、日本で「食べ物」として売られている物って「これ、本当に食べ物なのか…」沼へ。
「忙しい!」「手軽な方がいい!」「そこそこ美味しくて安い方がいい!」って安易に選ぶ食べ物は、「未来の病気、抱き合わせ商法」
例えば80歳で発症する病気、45歳で発症していたら、食費ケチる以上にお金もかかるし。
読んだり、体験したり、話を聞いたりした結果、
今、私は「昭和30年くらいには日本に食べ物としてあった物」を「食べ物とする」と心がけている。
すなわち、昭和30年に日本にはなかったであろう訳のわからないカタカナが入っているものは私にとって「食べ物」ではない。
自分が食べるならまだしも、病気を克服して元気に長く生きてもらいたい父(当時は母も)には食べて欲しくないと思った。
両親に皮ごと食べてほしいと思える野菜。
時間をかけて土から育てていくつもり。

車で50分の畑。
週に1日、日帰りの畑は思うように作業が終わらなかったりする。
まず、おじいさんも私も畑作業が不慣れであること。
車の渋滞も考えたり、容赦ない日没と、お昼間の貴重な時間にお腹が空いたり。

夏は、まだ涼しい早朝に30~40分畑で作業してから仕事に行くっていう暮らしができたら最高だと思った。
あと、ほんのちょっとの野菜のためにこの距離車で往復するってどうなの?って、畑作業は新鮮で楽しかったけど、胸にひっかかりは感じてた。
5月に母が亡くなり、私が実家にUターンしたことで、畑が歩いて10分になった。
畑に関しては、「最高」と思っていた環境が整ってしまった。
せっかく近くなったけど、母が亡くなってしばらくは畑どころではなく、水もあげに行かないし、草も含めてほぼ放置。
2ヶ月間くらい、2日おきくらいにただただ収穫にだけ行った。
植物の力ってすごいなあとボンヤリ思いながら。
季節が巡り、冬野菜を植えた。

ら!何年も放置されていた土地に買い手がついて、取り上げられてしまった。
契約日の前に大急ぎでネギを引っこ抜きに行き。
春に採れる予定だったニンニクは、買い主さんに所有権が移ってしまう。
我が家の食料自給率、夏は2%ぐらいだったのが、0に逆戻り。
うーん。
あなたの食料自給率、何%ですか?
この数値が高い人こそ豊かな暮らしっていう時代がキテる!と思ってる。

私0%だけど…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?