見出し画像

記念配当予想発掘用のツール

決算発表に合わせて設立○○年記念配当…なんて見たことはありませんかね?
基本的に発表後その他に悪材料がなければ好感され株価が上がりやすく感じます

でも、大体はザラ場以外で発表され、翌日寄り価格は上がっているため、あとから追いかけても事前に持っているホルダーさんほどうまみはありません

そこで記念配当が出そうな銘柄を絞ることができれば…!という思いでツールを用意しました

ちなみに設立○○年というのは大体が10周年、20周年…50周年…100周年と10年スパンが多いのかなと思いますね
あとは5年スパンもあったりしますのでそのあたりのデータから搾れるようにするといったものです

実際にどういったツールかというと日本国内で上場している企業の銘柄コード、銘柄名、市場名、設立年月日、時価総額などをまとめました

Excelのフィルターを駆使することで記念配当が出るかもしれない銘柄をスクリーニングできます


使い方

市場でフィルター

特に記念配当が安定して出てきそうなのを考えると東証プライム、スタンダード市場でしょうか…
グロースはちょっと厳しそうな気がしますね

時価総額でフィルター

例えばある程度の安定性を求めるなら時価総額でフィルターをするのも一つかと
以下のように時価総額のフィルターで指定の値以上の銘柄を設定します
時価総額は百万円単位なので10000だと時価総額100億円企業ですね

10年刻み、翌年10年刻みの節目、5年刻み、翌年5年刻みの節目でフィルター

今年10周年単位、5周年単位で見たいときは10年刻みか5年刻みで空白セルのチェックを外し、丸が付いている行だけを表示します
もしくは翌年の記念配当を早いうちに備えたい場合は翌年10年刻みの節目、翌年5年刻みの節目でフィルターをかけます

現在発表済みの記念配当銘柄を確認

本当にスクリーニングができているのか、確認のため現在発表済みの記念配当銘柄のリストが以下です

中には周年配当とは全然異なったり設立ではなく創業基準にカウントしていたため引っかからないものもありますが…それでもいくつかはちゃんとヒットしますね

ちなみに創業基準の例が
YKT 創業1924年、設立1977年 創業100周年記念配当
100周年とか見事な節目なのに、本ツールでは設立基準なので取れないんですよね…というか創業のデータなんてほぼまとめてあるところがない…これは打つ手がないです

注意:
あくまで設立年月日のみを取得しており、会社によっては創業年をベースに記念配当をするところもあります
また、設立年はyahooファイナンスの情報を参考に作成していますが、各社Webサイトの会社概要などで記載している設立年と必ずしも一致しているとは限りません…

ここから先は

18字 / 1ファイル

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?