見出し画像

あの頃憧れた世界へ〜本のひととき〜

「ひかりのいと 朗読のための自選詩集」 銀色夏生

10代のはじめ、このひとの世界に憧れた。

恋の甘み、せつなさ、はかなさ。

まだ想像でしか知らなかった世界に、こわごわ足を踏み入れるようだった。つま先で恐る恐る…というふうに。

そこは木もれ陽のような優しい光があって。

きらきらしていた。

悲しみや悩みも美しい風景のように。


目で追いかけていた言葉を、声に出すとどうなるのだろう。

作者が選んだ作者の世界。

3つにわかれていて、それぞれ女性が主人公、男性、男女を超えたものとなっているらしい。

印象に残った詩のページに付箋をつけ、自分の声にのせてみた。

大切にしたいと/思えるものに/出会えたことに感謝する/いつも通りの日常を/きまじめに送りながら/フトしたすきまに/幸福を実感する 「散リユク夕べ」収録
僕たちが生きている証拠は/今この時にこそあるということを/忘れないうちに覚えておこうね。/ひらめきは消えてっちゃうから/何かを強く感じた瞬間に、その思いを伝えることが大事だと。/いつもいつも、その時が過ぎてから、思うよ。 「カイルの森」収録

巻末の初出一覧を見たら、持っている本が半分くらい。

角川文庫の写真詩集が好きで、お小遣いで集めていた。思い出深くて手元に置いてある。

画像1

背表紙の色とか時代を感じるな…。

響く言葉は時代を超える。

また読み返したくなった。

今度は声に出して読んでみようか。


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?