見出し画像

noteのヘッダー画像をCanvaで作ってみました。ファミコン風がお気に入り!

今日は note のヘッダー画像を作成しました。

ドット絵を使ったファミコン風のヘッダーです。

ディテールはもっと追求したいなと思っているのですが、今日のところはここまで。

最初にイメージしていたものが形になって大満足です。

note は人生の冒険の書の意味

noteを始めて1か月。
そのあいだに漠然と感じていたのは、

noteって子どものときに遊んだゲーム『ドラゴンクエスト』の「ぼうけんのしょ」に似てるなあ。

ってこと。

「ぼうけんのしょ」は新しい街へ行ったとき、それまでのデータを記録するシステムです。

もし、ドラゴンクエストの世界をのぞけたなら

  • 倒したモンスター

  • 手に入れたアイテム

  • ダンジョンの地図

なんかを丁寧に記録していると思うんですよ。

魔王を倒すまでの旅の道中を書き記す

これがnoteに食べたもの、読んだ本、観た映画、心に残った言葉や嬉しかったできごとを記録するのと似ているなと感じた理由です。

noteはひとりひとりが主人公として楽しんでいる

そして、noteっていう世界は、みんながそれぞれ「人生」という冒険の主人公として物語を綴っていると思ったんです。

たとえば、

・自分のビジネスを拡大したいと思っている人は商人
・自分の気持ちをエッセイにして伝えている人は吟遊詩人
・日々の気づきや学びを発信している人は賢者
・資格取得やスキルアップに挑戦している人は魔法使い
・筋トレやダイエットについての記録は戦士

その人の歴史が詰まった世界にひとつだけの「ぼうけんのしょ」がnoteにはたくさんあります。

いろいろな人の、いろいろな価値観に触れられるからnoteっておもしろいし、奥深い。

バナーを作りながら、あらためてそう感じました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?