見出し画像

成長の実感と今後の方向性

最近、成長を感じてます。

コードを見て、その人の性格やスキルがわかるようになった。
1年前だとなんもわからない、先輩と一緒にやらないといけない実装もできるようになった。
とにかくスキルが身についてきた。

なんとなくだが、IT業界の特徴、社内を取り巻く状況もわかってきた。


30代になると、会社の戦力として期待される。
人生のピークなのではと思う。

そのために20代のうちに自分の専門性をつくる。
大きな芯をつくる。

20代なら何やっても許される。
転職もできる、ミスも許される、体力的になんでもできる。

40代からは、管理職、主力エンジニアでなければ会社のお荷物になるんじゃないかなと思う。

もし、会社が事業転換や赤字になったときのリストラ対象になる可能性がある。

そう思ったのは、若手とベテランのうけるレビューのレベルが違うなあと感じたから。

若手はコードの基本的なマナーを教わったり、上から「たしかに。おっしゃる通りですね…修正します(今日は残業だー!!)」となる。

一方で、30代はベテラン同士の激しいバトルとなる。

お互いのバックグラウンドやら、専門性の違いで、どっちも言い分はわかる正解がないケンカ状態。(入社当時はそう思っていた)

上司に
「あれを喧嘩という認識は辞めなさい。より良いものをつくるための意見交換だよ。」
という言葉が刺さる。

年代によって会社の求めるスキルは違うし、キャリアパスの参考になる。

30代、40代で会社のお荷物にならないように20代で頑張らないとですね…
年はとりたくないです…


40代になったら、マネジメントかスペシャリストの選択があるだろう。

たぶんスペシャリストなんだろうなと思うけども、まだわからない。


一つ言えることは、相手を蹴落としてまで出世しようと思わない。
学生時代は実績やGPAにこだわってきたけど、そこまでガツガツする気はおきない。

少なくとも、管理職なんてなりたくなくて、勝手に周囲から信頼されていて、気づいたら出世している人が多い気がする。(表向きはそうみえるだけかもだが)

1人のエンジニアが稼げる利益なんで、たいした金額ではない。
さらに早くソースコード書けても、品質の高い製品をリリースしても、お客さんのニーズに刺さらないと売れないし、利益は生まれない。

多くの開発者、営業、広報などのバックオフィスら、会社全体を巻き込まないと、売上には繋がらないと思う。

だからこそ、今は手を動かして、社内もしくは業界を観察して、スキルを高めるべきかなあと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?