見出し画像

造幣局の桜通り抜けの話。

やぁ、いらっしゃい。今日もお疲れ様。

金曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか。
ただ、この記事を書いているのはバリバリの日曜日朝なんだけど。笑

最近このルーティンがハマるので、一気に朝の内に書き上げちゃう。
朝活は超生産性が良くていいカンジだよ、ぜひやってみよう。

本文はここから。


去る4月6日に造幣局の桜通り抜けイベントに行ってきたよ🌸

ちょ、造幣局のウェブサイトサムネくらい設定してよダサ過ぎ…いつから更新してないテーマテンプレなんだろ💧

まぁいいや、知ってる人が大半なんだと思うけど大阪某所に「造幣局」って行政機関の一つがあって、川沿いになってるんだけど遊歩道みたいになってるのね。

遊歩道には屋台が立ち並んでいてお花見イベント。
その少し上段部分に造幣局の敷地があって、約500mくらい直線で超たくさんの種類の桜が楽しめるようになってるよ(❛ᴗ❛人)✧

最近、金曜更新のブルーラベル記事は画像やXのポストを活用するようにしています。特にコレ!っていうほどの話じゃないんだけど、noteしてる人ってX苦手な人多いじゃん?

こうやって何気ないイベント発信を残して置くと、そのままnoteでも共有が出来るし見栄えもよくなるので週イチでも書く時に活用してみると案外悪くないよ。

画像や動画だと更にアカウントの信用値も上がる傾向があるみたい。botはそんなの貼れないからね‪(* ᴗ͈ˬᴗ͈)‬

まぁ、そんな事はどうでもいいや。
この造幣局の入場の最短ルートらしきところが「川崎橋」らしいんだけど。

【分かりづらすぎ💧】

地図で見てもまぢで分からないけど、行ってみると案外すぐに分かるようになってて便利。上手く作ってるなぁって感じたよ。

思いっきり川の上を跨いで入場。
桜も咲き乱れつつ、川辺通りの屋台が上から眺める事が出来てとっても非日常を感じられるのが楽しい⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝

屋台の並びはそのまま入ることが出来て、そこ目的の人はそのまま楽しんでくればいいんだけど、造幣局の桜通り抜けはネットでの事前予約が必要なので、超簡易登録でQRを見せるとすぐ入れるザル仕様。

多分目の前で登録しても入れるね…あれは💧笑

私そんなにお花に詳しくないんだけど「桜」っていうだけで実は超種類があるみたいで、品種によって咲く時期も異なってくるみたい。

「ソメイヨシノ」が日本では多分一番有名で、学校とか公園によく咲いてるやつなんだけど、造幣局には数十種類もあって微妙に形が違ったり、枝のうねり方が違ったりと見てて楽しめるものばかりだったよ。

暗い内に行くべきか、明るい内に行くべきか。
悩ましい所です。

約500m歩いたくらいで桜通り抜けが終了。隣の川沿い遊歩道に移動できる様になってるんだけど、遊歩道と道路には高低差があって、連絡用階段が設置されてるんだけど、コレがまたバカイケの様相…✨️

【レンガ造り螺旋階段イケてる byトリップアドバイザー】
【レトロ過ぎる味わい… byトリップアドバイザー】

後はUターンで屋台街を眺めて帰って行くという流れだね。

桜通り抜けからの、屋台を楽しめるという素敵な組み合わせがとっても人気で、微妙な場所でありながらたくさんの人で盛り上がってるのも頷ける感じがする🌸

夕方に行ったので、もう少し薄暗くなってていいカンジに盛り上がってる団体とか外人さんとかも居て、フリーダムな空間でした。

川沿いには屋形船、遊覧船、水上バス等々がたくさん走っているのと、10円パンの画像の先には微妙に大阪城。

色々と贅沢な空間で楽しい、日頃の疲れを忘れられる空間。
綿あめの老夫婦、適当すぎでいきなり休憩時間に入って大行列放置にびっくり。延々と朝から綿あめ作り続けてたんだろうなぁ…。

途中で親とはぐれちゃった小さい女の子がいたので、逃げ回らないように少し距離を置いて後ろから見ていたら、お母さんらしき人が超探してて教えてあげて無事再開。人が多いから気をつけないとね‪(* ᴗ͈ˬᴗ͈)‬

しかも取引先の社長さんいた、家族と社員連れ。
ぷちカステラを一緒に買ってもらえてありがたい、小でいいのに特大買われたけど…どうすんだよこの量…💧

人がたくさんいると、色んなシーンが見られて楽しいね。
年齢も職業もシチュエーションも人それぞれ。出歩くと見た分だけ楽しめる。土日のお出かけはオススメだよ。

(余談)
川崎橋を越えて造幣局に入場したけど、屋台は橋を越えてさらに先の天満橋まで…結局大幅に歩く距離が伸びて7kmくらい歩くハメになって足パン、ナメてた。

歩くと分かってる場合はヒールは止めよう。スニーカー推奨👟
おしまい‪(* ᴗ͈ˬᴗ͈)‬

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ここまで読んでくれてありがとねっ!

私のnoteのサイトマップ。
自己紹介から、各種紹介が下記より一望できます。

ぜひ、ご覧ください。

✅関連リンクはこちらから
 ・メンバーシップ(収益と学びに)
 ・
共同マガジン(PVとフォロワーを)
 ・
Kindle電子書籍一覧(出版を目指そう)
 ・
有料マガジン(実践向けに)
 ・
エッセイ記事(私のつれづれ日記)
 ・
note人物記事(深い人物考察に)
 ・
成長記録(noteの足跡を)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?