見出し画像

3行日記(宮田嵐村、庶民館、氷水)

九月二十四日(日)、晴れ。

前日につづき松本にいる。美ヶ原温泉の宿で目が覚めた。窓をあけるとセキレイの鳴き声と、ぴぃひょろろと笛の音が聞こえる。昨日の祭りで鳴っていた山の竹藪のなかから聞こえてきた。

朝ごはんを食べたあとにあたりを散歩した。昨日の祭りの男根が出発した神社に行ってお詣りし、そこから終着点の神社へと歩いた。細い路地を歩いていると、いつのまにか神社へ抜けた。石段を昇り、昨日の男根を拝んだあと、本殿にも参拝した。

松本民芸館へ。丸山太郎という人が集めた民芸品のコレクションが並ぶ博物館。展示品には、作られた地名と、皿とか甕とか壺くらいしか説明がなく、ただ、物だけが置かれている。日本のものが並んでいるかと思いきや突然、外国の道具も混じっている。わけへだてなく。

美しいものが美しい。では何が美しいかと申しますと色とか模様とか型とか材料とか色々あります。その説明があって物を見るより無言で語りかけてくる物の美を感じることの方が大切です。何時何処で何んに使ったかと云うことでなくその物の持つ美を直感で見て下さい。これはほとんど無名の職人達の手仕事で日常品です。美には国境はありません。

昼、まんぼう食堂で、まんぼうラーメン。足が痛そうなおばあちゃんが一人でやっている。私たち以外はみな、なじみ客のようだ。おじいちゃんとおばあちゃん、その息子さんらしき男性と三人でやってきた人が奥のテーブルに座り、満席になった。わしはカツ丼の小盛り。大盛りじゃなくて小盛り。できるならな。しかし、もう米がなくなったらしく、カツ丼はできないと言われ、なんでもいいわい。ここの定食屋は何か映画の撮影で使われたらしい。

その後、近くの古墳をかすめて、開館時間にあわせて、きょうの目的地であるおっとぼけ美術館へ。前情報なく入ったのだが、話を聞いていると、そこにいる人は、妻が昨日お土産に買った飴細工の菓子屋で働いていて、これまたお土産で買った道神面というお面を作っている人だった。昨日の百瀬さんに続き、この日も壮大な話を聞くことになった。

宮田嵐村さんは、数年前に亡くなったが、このおっとぼけ美術館の場所で、創作活動をやっていた人らしい。道祖神をモチーフにしたお面の道神面のほか、いろいろやっていたらしい。先生は生前、こんなことを計画していましてね……。案内してくれた男性が話しはじめる。奥の部屋から大事に抱えてもってきた紙には、水彩で着色された何かのイメージ図だった。二階建ての建物の真ん中から、男根をモチーフにした突起物が垂直に、タワーのようにそびえ立っている。嵐村さんはこの施設のなかに、芸能の舞台をつくりたかったらしい。そのほか、迷路や民藝品の土産物屋、男性と女性の性的な象徴も大切に考えていたらしい。文字がびっしり書かれた企画書もあった。銀行に融資をお願いしに行くときに作ったものらしい。だが、銀行の職員から、この計画は厳しいですね……アパートだったら融資できますが……と言われ、なぜか計画していた土地にアパートを二棟も建ててしまったらしい。その夢の建物は「庶民館」と名づけられていた。

かなり渋いお店で、あんみつと氷水を食べる。かき氷しゃなく氷水だ。どちらも蜜がおいしい。果物も新鮮だ。その後、駅前の果物屋で三百円のぶどうを買って帰った。家についてからもしばらく、ぴぃひょろろと笛の音が聞こえていた。

#3行日記

この記事が参加している募集

3行日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?