見出し画像

#16 不意に乳幼児期の育児についての答え合わせをするはなし

今は小学生の娘たちもほんの数年前はちっこいちっこい赤ちゃんでした。
初めての育児に「なんでー!?」「どーすればいいのー?」って思うことがたくさんあったんだけど、それを後になって答え合せできることが何度かあった。それをふと思い出したので、今日はそのことについて書いてみようと思う。


▪️生後1ヶ月ころのはなし

長女を産んだ産院では母乳が足りているかわからないから授乳の後にミルクを足してた。私もいざという時にまわりの人に預けられるように母乳とミルクの混合で育てたいと思っていたので、退院してもミルクをあげていた。寝る前にミルクを飲ませると夜よく寝てくれるし。

……と思っていたら、生後1ヶ月しないくらいからミルクを飲まなくなった。ミルクをあげようと哺乳瓶を口にあててもべーっと口からだしちゃう。
私は他の銘柄のミルクを買ってみたがやはり飲まないし(簡単に銘柄変えるっていうけど、ミルクの缶ってめっちゃ高いよね…それを2銘柄ほど試したけど一口飲んだか飲まないかだったよ…)、哺乳瓶の口が嫌なのかもしれないと違う哺乳瓶を買って試したけれどやっぱり飲まなかった。

色々試行錯誤したけどダメで、あっという間に完母になった。。

2年後次女が生まれて、次女も生後半月くらいでミルク拒否が始まったんだけど「なんでだろねー?」って家族と話してたら、当時2歳なりたてくらいの長女に「ミルクおいしくないんだよ!おかあさんのおっぱいはおいしいんだけど、ミルクはおいしくないの!」って言われた。
(今考えると、2歳なりたてなのにすごい達者に喋ってたなw)


だーかーらーかーーーー!!!!

あの時ミルクの銘柄変えたり哺乳瓶変えたりしたけどダメだったのはそういうことかーー!!!!
なので、次女のミルク拒否はすんなり受け入れることにした。。喋れない新生児の気持ちを代弁してくれてありがとう。笑


▪️生後6ヶ月ごろのはなし

長女は離乳食に食べムラがあって、離乳食開始の10倍粥とか8倍粥とかの頃なんて全然食べなかった。この形状のスプーンが食べにくいのか?と別の離乳食用スプーンを試してみたり、味がないのが嫌なのかとだし汁と混ぜてみたりと試行錯誤したけど、あまり効果はない。

結局、食べてんだか口から出してるんだかわかんない”離乳食ごっこ”をし続け、離乳食後期くらいになると手づかみ食べは好きだということに気づいた。あー、自分でやりたい子なんだなくらいに思ってた。

4歳くらいの時に熱を出して食欲のない長女に「おかゆでも作る?」と聞いたら「いらない。おかゆきらいだもん。あの、あかちゃんのころ食べてたべちょべちょしたおかゆもいやだったんだよねー」と言われたことがある。


だーかーらーかーーーー!!!!

スプーンとか味とか、自分で食べたいとかじゃなくて、離乳食のあの食感が嫌いだったのね。生まれて6ヶ月で”食感”とかあるんだな…。
(小3になった今でも、舌触りがべちょっとしたものは嫌いw)


▪️胎内記憶のはなし

胎内記憶とか生まれてくる前の話を聞けるチャンスは数回だけ、ってよく言うけれど、うちも前に一度聞いたことがある。

「お腹にいたときのこと覚えてる?」って聞いたら「おかあさんが走ってる時に、長女ちゃんも一緒にお腹の中で走ってたんだよ」って言ってた。

長女を妊娠してた時は電車通勤で、だいたい時間ギリギリで駅までよく走ってたんだよね(笑)  電車に乗って、座って一息つくと、必ず赤ちゃんがすごい動いてて。「この子、電車が好きなんだなー」とか思ってたんだけど、多分それのこと。電車が好きで動いてたんじゃなくて、お腹の中で走ってたのか…。


▪️生後7〜10ヶ月ごろのはなし

長女も次女も、今思い出してもこの頃はつらかった。
2時間おきの夜泣き&夕方くらいに謎の不機嫌モード数時間があった時期。なぜ寝ない?なぜグズグズする?と答えの出ない疑問を抱えて、ねんトレしてみたり、昼寝の時間を変えたり、生活習慣を見直したり、、、いろいろやっても何も変わらん(笑)  結局は私が耐えるしかない(笑)

年長くらいから小学生になってさ、歯が生え変わる時期あるじゃん。歯が生えてくるのって本当に痛いというかムズムズして気持ち悪いみたいで、小2とか小3でもずーーーーと「おかーさん!おかーさん!!!!」って歯の不調訴えられる。ちょっと我慢できないん?!ってくらい「気持ち悪いー!」「ああああーー!気になるーー!」ってうるさい。あとは成長痛で眠れないっていう時も同様。。

多分、1歳前のあの時期も、歯が出てくる気持ち悪さと、成長痛みたいなので不快だったんだろうなって思ったりした。泣くしかできないもんね。


▪️全然文字が読めなかったお友だちのはなし

これはおまけ。お友だちのはなし。

幼稚園で文字や数字を習っても全然わからないし興味も示さない。小学校に入っても文字が読めないし書けない。担任の先生に「国語の力を伸ばすには本を読むのが一番です」と言われて図書館で本を借りてきたけど、2週間まったく読まずに返却した。どうすればいいんだろう?・・1年生の夏休みくらいに相談されていた長女の友だち。

学習障害では?発達障害では?と親も思っていたんだけど、そうではないとの診断。特性じゃないなら、ただのバカなのか…と思っていたそう。

そんな中、1年生の秋くらいに受けた視力検査で「極度の遠視」ということが発覚。。近視は遠くが見えないから、テレビに近づいて見るとかで気付きやすいんだけど、遠視は全体的に見えてないから気付きにくいらしい。○才児検診でも、就学前検診でもスルーされてた。

文字や数字に興味がないんじゃなくて、見えてなかったのかーーー!!!と妙に納得した。最近は矯正のメガネをかけて、少し成績が上がってきた。




生後間もない子どもでも、喋れないだけでしっかりとした自我があるんだろうな。その行動になんらかの理由があるんだなって。それが後になって知ることができて面白い。


ちなみに、長女は昔のことをよく話す子だったけれど、次女は全然(笑)
長女は話し出すのが早かったから乳児の記憶がある時期に気持ちを言葉にできたんだろうけど、次女のおしゃべりはゆっくりだったから上手に話せるようになったころには記憶がなくなってたのかなと思う。


今になって、答えがわかってみれば、もっと上手に子育てできたのかもなぁーって思ったりする^^
今日はそんなことを考えたので、書いてみました。





フォローしてくれたら喜びます❤︎サポートしてくれたらもっと喜びます❤︎❤︎