見出し画像

コンビニから卵商品が消える異常事態!

最近ニュースでも卵商品の製造・販売が原価の高騰で一時的に見直しがかかっているといわれますね。この現象・・・私の中ではなかなか異常事態だと感じています。

卵商品てみんな好きじゃない?


卵を使った商品てどんなものを想像しますか?私の場合はまずサンドイッチです。てりたまサンドなどは割と定番商品として好まれていますね。
その次はおむすびかな?「煮卵むすび」って知っていますか?煮卵をそのままおにぎりの中身にしたのです。

でも卵を使った商品てこれだけじゃないんですよね。スイーツでもカスタードクリームは卵が使われています。生地にも練りこまれていたり、卵だからこその風合いを楽しめますよね。

後はカスタードクリームパン!これは結構子どもと一緒に楽しんでいたのですが、正直ちょっと辛いかも!(→今日確認に行ったらなくなってはいませんでした。ただ数が限定されている感じでアンパンとかチョコパンよりも少なめでした)

卵サラダ

他にも卵というとサラダかな!各種コンビニでいろいろな商品が販売されていますが、私はセブンイレブンが好きですね。
卵サラダの代替えになるものを、自分なりに考えてみましたがこれに代わるものはやはりないですね・・・。

卵は庶民の味方では?

卵というと昔から庶民の味方の感じがありました。でもこれは「鳥インフルエンザ」が当たり前のように流行する前の話!今現在では鳥を育てるための飼料やそのほかに暖房費などもかさみ、やっぱり鶏農家さんには厳しい現実が・・・。

私も親戚が一時期鳥を育てていました。ですが、毎日の世話に加えて野生動物との戦いや、卵も同じところで産んでくれればいいけどいつ生んだかわからないようなものや有精卵で割ったらひなの形が出てきたものも(ぐろいですよ・・・)

卵・・・食卓に一品あるとワクワクしますよね。でも高騰しちゃったから
気軽には口にしにくいなと感じています。

いっそ野菜派に転向してしまおうか?


実は我が家では、子供が気分が悪くなりやすいのでケーキもめったに食べません。生クリームが苦手なようです。誕生日などは、ケーキではなくデコレーションアイスなどでお祝いしているちょっと独特な家族です。

たまーにケーキ食べたいなと感じることもありますが、年に一回あるかないか程度。この卵の高騰とともに卵もいっそのこと特別な食材にしてしまおうかなと考え中です。

卵が特別になるとどうなるか?

卵が特別な食材になると、お弁当の内容が変わります。お弁当の定番である出し巻き卵や卵焼き、そぼろご飯がなくなります。

黄色がなくなると華やかさが減るから・・・代わりに何が入るかな???カボチャかな。
卵アレルギーの強い子供を持つお母さんは、カボチャで見た目を卵焼きのようにしたオリジナルレシピを持っているようです。我が家はアレルギーはないけど、食の偏りがあるのでこれで対処できるかな♡

卵がなくなっても大丈夫な気がする!

食卓から卵が消えると大騒ぎしています。ですが、卵以外の食材も十分美味しいし楽しめます。たんぱく質が足りないなと考える人も多いでしょうが、たんぱく質ならおからとかでもなんとかなるかなと思っています。

最近昆虫食でコオロギが流行していますね。ハチのコとかイナゴの佃煮食べたことありますが結構おいしいです。最近増えてきているようなので、そのうち安くなるかな?

たんぱく質を考えるなら他の食材でもなんとかなるような気がしてきました。皆さんの考えているたんぱく質も教えてほしいです。

この記事が参加している募集

この経験に学べ

サポートいただいたら何か挑戦いたします。ぜひコメントください!