noteサムネ_1030

10月を締める

買おうと決めていたオバケ👻のマスコットが売り切れてしまったことを知り、今年のハロウィンもしっかり戦意喪失しております。こいずみきょんです。

省エネ人間にとって、昨今のハロウィンはちとしんどいものがありますな。

明日はあちこち盛り上がりそうなので、
今日のうちに10月も締めちゃおうかと思います🎃

新卒フリーランス2ヶ月目の成長記録いってみよ〜

開業したてほやほやの9月の締めnoteはこちら    ➡︎    📔


● 仕事ベースの生活へ

開業するまではただのフリーターだったので、決めたシフトに沿って仕事する日々でした。しかし、開業してからは徐々にフリーでの仕事や打ち合わせが増え、バイトよりフリーランスとして生活している時間の割合が大きくなりました

今まで『シフトの無い日は休み』でしたが、いまは『シフト関係なく毎日仕事』です。これ、一見しんどいようにも思えますが、自分都合で仕事を調整できる環境がとっても性に合っているなと感じました。

逆に、出社のアルバイトがちょっとしんどく感じてきています😓

体調の崩れやすい冬が近づいていることも相まって、気分が晴れなかったり、過眠のケが強まってきているのが悩みどころ…。ただ、最近は『鬱』ともうまく付き合えているので、春までは無理せず、仕事量も調整しておだやかに過ごせたらな〜と思っています。

幸い、12月からはバイトも在宅になるので負担はかなり軽減するかなと!(ありがたい)

● 10月の私的ニュース

画像2

スケジュールを振り返り、今月の個人的なニュースを5つ。

① 同居人がいなくなり、完全に一人暮らしになりました
1年間一緒に住んでくれていた同居人が、我が家から卒業しました!
同居人は、わたしがいま文章を書き続けているきっかけのひとつなんです。突然のことでびっくりしましたが、無事に引越しも済み、お互い新生活がはじまりました。つまり今、1年ぶりに一人暮らしをしているわけですが、来月はまた新しい同居人が来てくれるので再びにぎやかになりそうです🌷

② note酒場でのあたらしい出会いとモチベ向上
10月6日、大盛況となったnote酒場にわたしも参加しました。
参加をぎりぎりまで躊躇していましたが、あの日、行ってなかったらわたしは今noteを続けていないかもしれないです。そのくらい、貴重で、新鮮で、刺激的なイベントでした。

③ クーラーの清掃をしてもらい、家事代行の素晴らしさを知る
夏に稼働し続けたクーラーの汚れやカビが限界を迎えてたものの、なかなか自分で掃除する気にもなれず、人生ではじめて家事代行サービスの類を使ってみました。
クーラー本体のみで12000円程ですがめちゃめちゃ綺麗にしてもらえますし、お掃除してもらっている間も仕事進めれば無駄ナシ。自分で掃除したときの時間・労力・手間・質を考えればお得!と感動しました。快適な暖房生活をゲット🔥

④ 引きこもらず、人にたくさん会えるようになった
バイト以外は引きこもっていましたが、フリーの仕事で外に出る用事もでき、だいぶ引きこもりが改善。また、仕事終わりに人と飲みにいくことも、たっぷり楽しめるようになりました。今まで控えていたからとってもうれしい〜〜〜!

⑤ 大学に行ってみました
「同年代は今、どういう生活をしているんだろう」と気になり、高校の友人が通う大学へ潜入してみました!
わたしが通っていた専門は異質な環境だったし、フリーとして仕事しているのともまた違う視点が持てて、ものすごくおもしろかった。現役大学生と話して、学ぶことの楽しさも思い出しました。良い刺激になるので、いくつか大学巡って大学生とお話してみたいな〜と思っています。(学食っていいな)


● 10月のお仕事

今月は、バイトとオウンドメディアでの執筆を継続し、さらに取材のお仕事も経験させていただきました。めちゃうれしい。

 ・ライティングのバイト継続(週2~4日 出社)
 ・オウンドメディアでの執筆(3000字程度 - 7本納品)
 ・執筆しているメディア↑の撮影モデル
 ・取材の企画→アポ取り
 ・取材(先輩ライターさん、編集さん、モデル、カメラマン同行)

撮影のお仕事では、サイト内で使う写真を撮るお手伝いをさせていただきました。いまお世話になっているのがカビ専門😈のメディアなので、お掃除しているところや、打ち合わせ、テレアポ等のイメージ写真を撮りました。

▼ これは鼻をかんでいるカット画像1

また、はじめて取材のお仕事を振っていただきました…!(感謝!!!)
いつもは「調べて→まとめて→書く」というオウンドメディアのライティングをメインにしているのに対し、取材はとっても新鮮で緊張しつつもよい経験になりました。

昨日取材がおわったばかりで、11月下旬と12月中旬に記事UP予定です。がんばって書きますので何卒✍️

● 気持ちの変化と豊富

画像3

仕事ベースの生活になり、今月は自分の仕事や今後のやりたいことに関してたくさん考えていました。そうしているうちに、『悩むのではなく"考える"を意識していこう』という意志が固まりました。これは、時間と思考の無駄を少なくして、より仕事に集中したいためです。うう〜っと悩んでいることがあれば、思い切って踏み込んだ方がうまくいくな、と思いました。(自分のなかで答えが出ていることが多いので…)

また、学びたいことが明確になってきました。

文章に関してはもう「書くしかない」という結論に至ったので、仕事をしつつ、noteでも書き続けつつ、とにかくアウトプットするように心がけています。

それとは別に、デザインに強い興味があると確信しました。

物づくり・色・構図・写真・絵・webデザイン・空間デザイン…といった数多な興味をひっくるめ、まず、デザインの根底/基礎を学びたいなと思っています。12月〜1月は京都で過ごすのですが、その機会をデザインと向き合える時間にしようかな〜と考えていて、クラウドファンディング(polca)等も準備中です。

11月の豊富は、引き続きnoteを書くことと、体調に合わせて目の前の仕事をこなしていくこと。わりとおだやかです。12月の京都ひとり旅はわたしにとってご褒美なので、存分に楽しめるよう、今のうちに仕事と生活の基盤をもうすこし固めていけたらな〜〜と思います🌾

● 今月の〈note〉6選

画像4

最後に、今月書いたnoteをいくつか!

今月は、note酒場へ参加したり、はじめてnote編集部さんにピックアップしていただいたりと、noteへの感謝がいっぱいです。まだまだ微力ながら、わたしもわたしのできることで、noteをどんどん盛り上げていきたいです。

最近は「ねことひとりごと」というミニエッセイを交えながら毎日投稿しています。今日はそのなかから、たくさん読んで頂いたものと、個人的に読んでほしいnoteをピックアップしてみました。

興味あるものををひとつかふたつ、読んでいただけたら幸いです。

- note酒場にて

10月6日に開催されたnote酒場。悩みつつも参加して、あったかい気持ちになれました。同時に、あの日からnoteの楽しさも一層深まりました。出会いに感謝🌷

- 自分でデザインした名刺の制作秘話

わたしが名刺をどうやって作ったか・デザインしたかを紹介しています。ラクスルで作っているので簡単です。お試しにつくってみたい!という人にもおすすめ。

- いまのわたしについてちょっと考えてバッと書いた

ふだんとはちょっと異なり、その時の気持ちをぶつけたnote。「自分はなんにも成し遂げられてないな」って人がいたらぜひ読んで。

- 鬱のわたしが生きるためにしたこと〈休養編〉

鬱と診断され、専門学校を辞め、本格的に休養していたときのことを書きました。

- 開業する前にお金周りは整えておけ(自戒)

見切り発車で開業してしまったわたしが、事前にやっておけばよかったと後悔しているお金周りのことを書きました。フリーランスになりたいな〜っと思っている人へ届け〜!

- 確定申告に向けて今からできること(メモ)

こちら、はじめてnote編集部さんにご紹介していただいた記事です。フリーランス1年生のわたしが、確定申告に向けて日々やっていることの一部をまとめました。確定申告って言葉はお堅いし、仕組みはわからんしと忌み嫌われがちですが、一度学んでしまえば意外とシンプルだな〜と感じています。(業種にもよりますが!)まずは年末まで、一緒に乗り越えましょう〜


● 10月の締め

今月は、はじめてが多い月でした。

ドキドキがいっぱいの10月でしたが、フリーランスであることを強みに、いろんなことに挑戦していけたらな〜と思っています。じぶんの得意なこと探す時期やな〜。

noteでもたくさんの出会いに感謝です🌷

11月も、こいずみきょんをよろしくお願いいたします。
はぴはろうぃん!

ふつうの暮らしを愛しながら、 東京のすみっこで猫たちと生活してます。 おいしいごはんとお酒が好きで、映画をたくさん観る🎥 年内に登山と釣りがしたい。