見出し画像

うつとの付き合い方(48)助けを求めてもいいという考え方

先日、会社のセミナーで「ヘルプシーキング」という考え方を講演いただきました。

これはチームビルディングには効果的な手法の「困ったときは率先して手を上げていいんだよ」という考え方で心理的安全性をあげるというものです。

ただし、この言葉だけを鵜呑みにするのは禁物です。
なぜなら部下がこのメソッドを使い手を上げたとしても上司から見るとそれは「弱音を吐いている」とみなされるからです。

この考え方はチームとして最大のパフォーマンスを発揮するためには「人」を管理するのではなく「仕事」を管理し、仕事を分解してそのパーツに最適な「人材」をアサインするというものです。
マネージャークラスは思考を180度転換してもらわないといけないという
ぐらい大変な考え方だと思います。

従来の考え方では「人」に「仕事」をアサインして「人」を管理するというのが主流です。なので上司は部下の行動を監視管理するのです。

人には得意、不得意分野がありオールマイティではありません。
「ヘルプシーキング」という考え方が浸透するとメンタルヘルスを患っている方も仕事で貢献できる世界が広がると思います。

経営層の方はそろそろ今までのやり方を変えないとグローバルで取り残されるのではないでしょうか?





よろしければサポートお願いします、執筆の励みになります!