見出し画像

読みたいから読む。

朝、ママとあんみつの話してたら、
めっちゃ、あんみつ食べたくなってしまった。
甘味処にひとりで行くっていうのが憧れ。
梅園行きたいな。

こんにちは。おはよう。
来輝です。



私はなぜ洋書を読むんだろう。
とたまに自問自答したくなる時期がある。


和書から洋書にがっつり移行し始めたのは、
昨年、高校3年生の時。

学校での私は、友達はいないけど、
廊下で挨拶する知り合いはたくさんいて、先生と仲が良い。
という「一人っ子AB型」の性格を丸出しにした人間でした。
特に高校最後の年は人間関係に疲れていたので、
人とはよく話すけど、友達になるほど深入りはせず、
頑なに「一人行動」を貫いておりました。

その間中、ずっとずーっと洋書を肌身離さず持ち歩き、
貪るように読んでいた。


「洋書なんてよく読めるね」「本読まないなー」
なんて言われたりする。
私にとって、洋書でも和書でも「文字を読む」ということは、
呼吸をするくらい、水を飲むくらい、当たり前で必要不可欠。
自分の力では上手く表せない気持ちを本の世界に探して、
とにかくかじりつく。
私の頭の中でたまに生まれる、混沌とした世界を鎮めるのは、
いつも言葉の力。
本を読んでいる時に周りの世界が消えるあの感覚。
言葉に埋もれている時の満たされた心。

私にとってはずっと当たり前なこと。
現実世界と言葉の世界、両方に足を突っ込んで生きてきた人生。

でも私の当たり前に当てはまらない人がいるのが当たり前。
そのことに気づくたびに、
「じゃあなぜ私は読み続けるのかしら」と疑問に思う。




読みたいから、読む。


多分それくらい単純なこと。




読書全体の話になってしまったけど、
洋書を読むのは私がただ英語に恋してしまったからなんだよな。
いわゆる純ジャパで、洋書歴より和書歴の方が長い私だけど、
なぜか英語の方が私の心にフィットしてる気がする。

洋書を読んでる時は、英語がそのまま脳みそにスーッと入っていく、
日本語を読む時とは全く違う感覚がある。
いい意味で「頭を空っぽ」に出来るっていうのかな、
心の柔らかいところに直接届く感じ。


日本語にも英語にも、そしてきっと他の言語にも、
特有の美しさがあって、私はそれが好き。
それを読んでみたいから、体験してみたいから、
何があっても本というものに戻ってくるんだ。





探してみると、
答えを見つけるのは意外に簡単だったりする。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?