見出し画像

時代の変化を受け入れる

昨日、ネットを見ていたら令和の時代にそんな動機での事件があるんだーというのを見つけて、旦那といろいろ話していました。
昔ながらの慣習やしきたりに囚われているコミュニティは結構あるよとの話を旦那から聞いたのですが、そういうところって近い将来なくなりますよね。
(ただでさえ少子高齢化なのに、村八分的なアレで新しい人、若い人を住めなくしたら未来はないじゃないですか)
まあ、それを望んでるならいいんじゃないかなと自分は思うのです。
それも一種の自然淘汰だと思いますし。

変化の激しい今の時代、その変化を受け入れる受け入れないは個々人の自由ですし、古い価値観を持ち続けるのも別にいいと思います。
ただ、生きづらくなるし、結構苦しいんじゃないのかなーとは思います。
人の意見を受け入れられず、自分の考えこそ正しいと思って行動している人を見ると、イライラするというよりは可哀想だなと思っちゃいます。
だって、ちょっとしたことでイライラしてそうじゃないですか。
人と自分が違うのなんて当たり前なのに、それにイライラするって大変だなーと。

毎日引いているオラクルカードのガイドブックにも、恐れ、不安、抵抗、恥、罪悪感、思い込み、期待、信念体系などは手放しましょうと書いてあります。
しかも、1つのカードだけじゃなく、だいたいのカードに同じようなことが書いてあるんですよ。
これは本当今の時代、意識していきたいことですね。
過去への後悔も未来への憂いや不安も全部幻想ですもんね。
今を楽しく生きるために余計などんどん手放していこうと思います。

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,640件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?