見出し画像

UBEREATS(ウバ)加盟店になってみて思ったこと。同業者に知って欲しい事

2018年11月にお店をOPEN。おかゆ屋さんです

画像1

https://www.instagram.com/cayuzo_official/

オープンしてまもなくUBEREATS(以後、ウバ)加盟店登録しました。申し込みURL↓

https://www.ubereats.com/restaurant/ja-JP/signup?fbclid=IwAR2dpgSpyzP9WkKj-VewdUYvQ-lQHujZSZ2o_HhpdI_g7chbYSi2WDVUwVQ

そもそもウバ加盟店になろうと思ったのは、おかゆのテイクアウト需要(中食)を見込んでいて、ウバも基本同じオペレーションなので一緒に働くパートナーさんへの負担が少ない、つまりダブルオペレーションにならならずスムーズな提供ができると思ったためです。これ実はすごく重要なことです。

チェーン店ほどオペレーションが簡略化されていないお店で「儲けそう」だから、という発想だけでお店のメニューをウバに反映してうまくいっている事例はあまり聞きません。

その要因の多くは

1、調理完了までの制限時間に追われる(店舗の営業優先というステレオタイプ)

2、普段テイクアウト をやっていないので包装に手こずる、または資材をおく場所がない(ダブルオペレーションによる負荷)

3、ubereatsのドライバーとの信頼関係が築けない(ドライバーさんの態度や容姿への不快感。そもそもドライバーさんを下に見ていて無下に扱うetc)

4、冷めてるものをお客様に提供したくない(注文者に届くまでに時間がかかるため品質に不安感)

5、手数料35%に納得感がない(高い!!クレジットは3%ちょいだぞ!という心理)

がほとんどだと思います。

実際僕も上記に関して同感できるところもあります、ただ運営する中で実店舗営業に加えデリバリーをアウトソーシングできるプラットフォームは革新的だしまさに飲食店のポテンシャルを上げてくれる重要なツールだと考え色々と試行錯誤しています。ちなみにウバ以外にも渋谷を中心としたエリアではchompyやpotluck、greenなど様々なサービスが生まれています。

今のコロナ感染問題で外食産業は壊滅的状況。自店舗も含め同業者のみなさんは頭を抱えていると思います。僕も全く余裕がある状況ではありません。様々な動きがあって外食を守ろうと立ち上がってくれている諸先輩方には感謝しかありません。

https://www.change.org/p/大阪府知事-大阪市市長-新型コロナウイルスの影響による飲食店倒産防止対策を求めます-65fd7b7c-2dcb-4a8f-b30b-1dd4a376ae7d?recruiter=1066666764&utm_source=share_petition&utm_medium=copylink&utm_campaign=share_petition&fbclid=IwAR05MaHLTw-YKNgUzN7g0jM4c6vSHGpO_lf5ej86kDjZ3pbbXUe_Mn4Gs_Q

ただ一方で自分は経営者でもあり、消費者(お客様)でもあります。自分がお世話になったお店や、大好きなお店のために少しでもお役立てできればと思いウバを運営してみての実情をシェアしたいと思います。

それでは少しだけ具体的にしていきます。「気になる」ところはこのあたりでしょうか、、

Q1、ウバは実際どうなの?→月数十万~100万円以上の売り上げ(手数料引かれる前なのでそこまで残らない笑)です。おそらくマックやケンタを除くと悪い方ではないのでしょうか。

Q2、何人体制→1~2名*実店舗での運営も含めて。レストランなら同じ人数でやり切る仕様にすべきだと思います。

Q3、大変じゃない?→オペレーションをできる限りマニュアル化して徐々に改善しています、アルバイトさんだけで営業することも多いです。

Q4、ドライバーが「まだあ??怒」みたいな顔してきてムカつかない?→お互い様です。(ドライバーさんもムカついてます) 注文が入った時点で完了時間を遅らせて調整できます。もしくはデフォルトの調理時間を変更します。ちなみに僕はドライバーさんとよくコミュニケーションをとってどういった包装が溢れづらいか?などご教示いただいてます。

Q5、冷めたり、美味しくなかったりしてるんじゃないかな?それでお店の評判落ちるんじゃないかな→そういったこともあります。ただレビュー「評価」があるので改善をしていく事はできます。デリバリーにお客様が望んでいることが必ずしも”出来立て”ではないと思います。実際お店のおかゆをご注文のお客様の多くは満足していただいています。

いかがでしょうか?少しだけですが、やらない理由が減ってきていませんか?

ここで重要な事は、『実店舗でのオペレーションに負荷をかけないウバ商品設計』だと思います。経営者としてはあれもやりたいこれもやりたと思ってしまいがちですが一緒に働くパートナーへの理解がマストです。お店に来ているお客様にもしわ寄せがないシンプルな業態設計をお勧めします。

一方で正直ストレスや困ったこともあります。

・雨ふると配達範囲狭まる&注文減る(ドライバー不足。こー言う時こそ本当は必要なんですが)

・サポートセンター全然つながらないときある(ちょこちょこシステムエラー)

・サポートセンターで対応できない事は全てメールでのやりとりでレスポンス最大3日かかる。(電話に慣れてる世代はストレスでしかない?)

・待てど待てどドライバーこない(ドライバー不足でマッチングしない)

などです。

しかしこのストレスを差し引いてもやる価値はあると思います。なぜなら

1、週1振り込みがあるためキャッシュフロー安定

2、業態開発、商品開発に向いていて、試験的に商品の出し入れコントロールが自由

3、尖ったコンセプトや業態の方がウケている。

4、お客様マター、プラットフォーマーマターで商品受け取りが滞るまたはキャンセルがあった場合、売り上げ保証してくれる

5、実店舗売り上げかつ利益に上乗せできる

といった感じです。

僕は外食産業のポテンシャルを引き上げ、この素晴らしい産業の存在価値を高めていきたいと思っています。ウバだけが解決策ではありませんが少しでも販売チャネルを増やし、僕らのような中小企業、個人事業事業主でも、待つ商売ではなくて責める商売そして産業にしていければと祈っています。

もし参考になってたら嬉しいです。

ウバの運用に関心持ってくれて他にも何か相談(ちっとしたコンサル)や聞きたい事あればDMください。よろしくお願いします。

画像2

初めてのnote長文すぎ、反省

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?