見出し画像

ワタクシ的お正月の準備②【松前漬けの調理の記録】 

2023年12月30日にお正月料理の準備をした記録の2回目です。

1回目の記録は黒豆でした。


今回は松前漬けを作ります。


作るとはいっても、『松前漬けセット』を利用するので、ニンジンを切ってタレに混ぜるだけです。
あらまあ、簡単。
有難い。

材料はこれだけ!

白菜などを入れても美味しいですが、今年はシンプルに昆布とスルメイカと人参だけで作ります。

松前漬けは遅くても12月30日までに仕込みましょう

以前松前漬けを12月31日に仕込んだ年がありました。
12月31日に仕込んで翌日の1月1日元旦の朝に食べようとしたら、味が全然なじんでいなくてかなりがっかりした記憶があるので、松前漬けは遅くても12月30日までに仕込んでおきたいです。

2024年の年末の私へ。
そういうことだからよろしくね。
頑張ってね。
2024年1月8日の私より。

私の記憶違いか、それともステルス値上げか


松前漬けを作ろうとして少し気になったことが。

ここ数年は毎年『松前漬けセット』を購入してきて松前漬けを作ってたのですが、セットに入ってる刻み昆布とスルメイカを全部使って作ると、うちの人数で食べるのには量が多すぎるので半分くらい残しておいて炊き込みご飯などに利用していました。

開封してみてびっくり。

あれ? 想像してたのより量が少ない??


『松前漬けセット』に入っている刻み昆布とスルメイカの量が、昨年まで入っていた量の半分くらいの量になっていました。

半分!半分!!!
嘘でしょ?!

もしや私が気が付かなかっただけで去年まで買ってたメーカーと違う物を買ってしまったの?

それとも、ステルス値上げ?

それとも私の記憶違い??

毎回グラム数の確認はしないし。
したとしても覚えているわけがない。
うーん。

ケガの功名というかなんというか、我が家で食べきる松前漬けを作るのにぴったりの量だったので、嬉しいような。

量が少なくて残念なような。

そういえば今回購入したかまぼこ二色と伊達巻きとなるとが入った『お正月用お買い得セット』みたいなセットに入っていたなるとも、今年のセットに入っていたものは昨年までの物の大きさよりも、なんだかずいぶんと小さくてこじんまりしてて可愛らしくて食べきりサイズで。

なるとは我が家ではそんなに重要度が高くないので良いですけど。
良いですけど、なんだかとっても残念…。

気を取り直して、松前漬けを作ります。

作り方は、こんな感じ。

ワタクシ的お正月の準備③【松前漬けの調理の記録】 

【用意した物】
・松前漬けセットタレ付き…一袋
・人参…1本
・水150㏄

①松前漬けセットを開封して、スルメイカと昆布をボウルに取り出しさっと水洗いして水気を切ります。

②人参は皮を剥いてスライサーで2㎜の厚さにスライスした物を千切りにします。

③フリーザーバッグに①と②と150㏄の水で薄めた添付のタレを入れよく混ぜて一日以上漬け込みます。

たまにかき混ぜつつ、元旦まで冷蔵庫で寝かせます。

お味の方はというと、既成の松前漬けセットで作った物なので
何の問題もなく美味しい松前漬けが出来上がりました。
既成のセットって素晴らしい✨

今回作った松前漬けはこれで完成なのですが、古いノートに2014年12月29日にメモした松前漬けのレシピの記録があったので、この記事にメモっておきたいと思います。

メモってあったまんまの内容を書き起こしますので所々不思議な表現も含まれています。。。

2014年12月29日にメモした松前漬けのレシピ

【松前漬け】→北海道の郷土料理なんですって!
●昆布、するめ→松前漬けのセットを買う(切ってある)→なければ自分でスルメイカと昆布を切る!
●人参→1と1/2本
●白菜→4枚
漬け汁
◎醤油…大さじ4
◎酒…大さじ3
◎みりん…大さじ3
◎水…大さじ3
◎砂糖…大さじ2
◎鷹の爪…1本

①昆布とスルメイカは軽く水で洗う。
※切ってあるものが手に入らなかったときは水にくぐらせて紙タオルの上に置いて5~10分そのままにして柔らかくしたものを切る。
②白菜と人参は千切りにして塩を振り30分ほど放置して水気を切る。
③漬け汁の材料を鍋に入れてひと煮たちさせる。
冷めたら①と②と混ぜて1~2日間過ぎたら食べごろ。
保存期間は10日くらい。

何やらメモった内容が中途半端ですね。
字が下手なので原本は載せません✨

次回は紅白なますの記事になります。


お気持ちとても嬉しいです✨ 励みになります✨ ありがとうございます✨