見出し画像

240520 運動会練習どこまでやればいい?

5月に運動会がある地域で暮らす
我が子も勤め先も運動会一色
それは授業も休み時間も
準備に練習に結構な時間を使っている

具体的にどんな感じか
ひと月前には応援団が組織されたり
短距離走のタイムをもとに組み分けがされたりする

組織された応援団は
休み時間に応援歌や振り付けを考え練習していく
オリジナルの動きや役割分担
声出しから太鼓や旗の動きとけっこうあれこれと

競技もリレーや団体種目
概要を説明し チームを組織し
試しにやってみて 入退場の動きを確認
週に3時間の体育はこれに充てられる

全体練習と称して
会閉会式の流れや所作指導
応援席の座り方から移動の流れ
2時間続きが予行を含めて3回

運動会から10日前くらいの
全体練習や応援見てると
ほどよく仕上がっているようにも感じるけど
練習は続くのよね 予定通り…

さて…どこまでできれば練習は上がりなのか?

応援団は何をゴールにやっているんだろう
「応援賞を絶対とる!」とか
「優勝をするために応援する!」といった
精神論ではなくて 目指す到達点は何か?

チームは概ね応援歌を覚え 声も出ている
応援団も動きを覚え 堂々と動いている
応援合戦の規定時間にプログラムは収まった
…あとは 何すればいい?

「時間があるからやっておく」より
「到達点がクリアできたから休もう」とか
「順調だから今日は休み時間遊ぼう」でもいいのではないか

先生も忙しそうに昼休み応援の指導に出ていく
応援団も休み時間返上で練習をがんばっている
でも、何のため? そこをはっきりできるといい

応援団が「誰に見せても『自分たちの応援ができた』」と
思えるのならばそれもひとつのゴールなのかも知れない

学校の面子や お客さんへの見栄えといった
見えない目標値に闇雲に努力することなく
明確な「自分たちの満足点」を
学校の先生と子どもたちで見つけられるといい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?