見出し画像

【35】あれから13年

2011年の震災から13年
亡くなられた方へ
心からご冥福をお祈りいたします。

被災された方へ
心からお見舞い申し上げます。

あの日

地震があった時
大阪も結構揺れた
目の前のカレンダーがブンブン揺れてて
「めまい?!」と思ってると
パパが隣の仕事場から
「大丈夫か?」と大慌てで帰ってきた
そして次に言った言葉は
「オレ!会社の人間よりお前を心配するんや!」
と笑いながら自分自身の行動で家族への
【愛】?を再確認したようでした(笑)
彼はこの後亡くなるまで10年間
「地震から1分以内にお前の安否確認に来たもんなぁ」と
得意げに言い続けてた🤣

私は心の中で
「当たり前やろ?」
「隣におるのに会社の若い女の子の心配だけしてたら
離婚やん!?」と思っていたのも
今はいい思い出😉

そこからはテレビをずーっと観てた
津波の最中は妹と電話中
そこで弟が宮城にいるんちゃう?となり
(私は宮城への出張を知らなかった😳💧)
慌てて弟の携帯へかけた
つながらなかったので留守番電話に
「車を捨ててにげなさーーーい」と
大声で叫んでいた

母親にも電話したけど
両親が住む地域では揺れも少なかったようで
普通にお昼寝中で地震にも気がつかなかったらしい

父親は仕事中で多分電話したけど
内容を覚えていない
同年に亡くなってしまったので
どんな話をしたのがもう聞けないという事が
毎年震災を思い出しては
父とその話を出来ない事を思い出し
少し寂しい気持ちになる

弟と連絡が着いたのは次の日の夜中
「俺も!車も!社長も!無事やから!」と
安否確認ができてホッとしたのが
もう13年も前の事なのかぁーと思う。

彼は宮城県の「海から500mの場所 夢メッセ」
という会場でイベント出店中

阪神大震災も高校生で経験してるのと
車の保険が水害では使えないと思って
2回目の地震後ですぐに
「津波くる!社長お金だけ持って!車逃がすで!」
と車で高台へと逃げたらしい
100店舗ほと出店していたらしいけど
一緒に逃げて車が助かったのは
5台だけだったらしい

私は毎年忘れないように!
【夢メッセ】の震災の様子をYouTubeで
みる事にしてる

普段は愚弟(笑)最悪(笑)と思ってるけど🤣
この動画を観る度に
「よくここから脱出したなぁ」と毎年関心し
「彼は生かされなんやろなぁ」と思ってる

夢メッセの会場自体も311の2日前の地震で
避難訓練をしてたらしく屋上への避難への
誘導は素晴らしかったらしい

そしてこの助かった大阪組の5台の車の彼らは

現地に人に
「僕達は阪神大震災を経験してるから!」と

「ガス屋さん居ませんか?」
「近くのかたでプロパンガスかしてくれませんか?」

と車に積んであった食材を全部使い切るまで、
小学校などで炊き出しをしてから帰ってきたらしい

(電話繋がらないし中々大阪に帰ってこないし
何かあったんかも?と家族中心配してたけど
まさかの炊き出し!)

帰りたくてもガソリンもないので
色んなツテを使って自衛隊の方から?
(ここはうろ覚えです😅)

色んな人に協力してもらい
ガソリンを分けて貰う事ができたので
1週間以内にに帰ってこれた!と言っていた

毎年この話になると
「俺は違う現場やったのに無理やり呼ばれたけど
社長を助ける為に震災にあったんやろなぁ」と
言ってる弟。

社長は妹の同級生
小学校の頃から知ってる社長の彼も弟も!
無事に帰ってこれてホントに良かった。
(今も仲良くお仕事してる様です🥹)

愚弟を持ってるお姉ちゃんとしては
心配事がいっぱいあるし、
あんな弟は大変で最悪やー!
と364日思ってる(笑)

けれど
あの日!あの場所で!
経験した事!感じた事を大切に!
これからも家族を大切にしてね!と

今日のこの1日だけは
弟をとても誇らしく思える日なので

【世の為!人の為!家族の為!まだまだ踏ん張れよ!】と
弟くんへエールを送ろうと思う
13回目の3月11日


【311あの日を忘れないように!】と
毎年震災のテレビ番組やYouTubeをみて涙ながして
今自分が出来ることを模索するようにしてから12年
(そんな事を、考えだしたのは2012年から)

多分 弟があの日宮城県に居なければ、
毎年震災の特集テレビをみても軽くみてしまって
いたかもしれないなと思う。
弟への感謝🙏も忘れないようにしよう。
そして1番に私の事を心配してくれた!
パパへも感謝🙏😊




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?