見出し画像

MBTIとほかの性格診断の相関【人間ナゾトキシリーズ】

Q.パーソナリティの謎

MBTIが流行っている

Big5は科学的とされている
けどMBTIは疑似科学とされている※多くの批判論文がある

【ナゾ1】なぜ、MBTIは疑似科学とされているのか?

【ナゾ2】そして、それなのになぜ流行っているのか?

【ナゾ3】また、16personalitiesと何が異なるのか?

【ナゾ4】MBTIでは同じ型なのに、なぜ性格が全く違うことがあるのか?

例えば、同じINFJでも異なる性格がいるのはなぜか?

【ナゾ5】なぜ、科学的に証明されている性格診断があるのに
占星術など他の占いがあるの?

占いで「あなたは~~な人ですね」というのになんの意味があるのか?

【ナゾ6】そもそもオカルトやスピリチュアルはどこまで本当なのか?
占星術はあたるのか?

血液型診断や占星術はあたるのか?

【ナゾ7】その他にも「HSP」「スターシード」「マルチポテンシャライト」などの言葉があるがそれは一体何なのか?

NF系の人の大半が当てはまるのはなぜなのか?

ーーーーーーーーーー
▼▼▼ここから答え合わせ▼▼▼

A.パーソナリティーのアンサー

【ナゾ1】なぜ、MBTIは疑似科学とされているのか?

【アンサー1】
⇛科学の要件を満たしていないから

⇛【実証性】【再現性】【客観性】
※ただし明確な定義はない
ビッグファイブは、因子分析によって証明されている⇛科学的だといわれている

▼「5週間後には性格が変わっている」という結果も
https://www.researchgate.net/publication/232494957_Cautionary_comments_regarding_the_Myers-Briggs_Type_Indicator

【ナゾ2】そして、それなのになぜ流行っているのか?

【アンサー2】
①科学の更に奥まで見せてくれるから
②わかりやすいから

⇛①【実証性】【再現性】【客観性】の更に奥まで見せてくれるから
⇛Big5も複数定義あるが、因子分析によってまとまったもの
⇛言葉の定義以上の先にはいけない
(科学は知覚なので、目に見えない心との相性悪い)

例えば、ビッグファイブとMBTIの相関は以下▼
E,I⇛外向性
S,N⇛開放性
F,T⇛協調性
P,J⇛勤勉性

※ビッグファイブのほうがあと
⇛ユングのNiにより、科学の先にいった、パーソナリティーの逆輸入

②わかりやすいから
⇛後述

⇛ただし、Big5はMBTIだけでなく、多くのパーソナリティの尺度と相関がある

⇛ちなみに、動物(チンパンジー、ネコ、タコ他全12種)とBig5の相関も!
ただし、開放性は人にしかなく、勤勉性はチンパンジーにのみみられた(『パーソナリティ臨床の心理学』より)

▼開放性(MBTIのNと相関)について
http://tannoy.sakura.ne.jp/big5openness.pdf

アイゼンクのパーソナリティ理論あるいはビッグファイブの
外向性と神経症傾向の2因子
ワトソンの発見、「ネガティブ情動、ポジティブ情動」
⇛独立している!
⇛ブレーキとアクセルを同時に踏めることが立証
HSS型HSP<パーソナリティ障害<不安障害

うつ病、社会不安障害はポジティブ情動と負の相関
=アクセルが踏めない状態
GOとSTOPについて、また今度詳しく解説

【ナゾ3】また、16personalitiesと何が異なるのか?

【アンサー3】
ユングの「タイプ論」をもとにした「MBTI」、ビッグファイブをベースにMBTIの頭文字を取った「16personalities」(や、他の亜種テスト)

ビッグファイブにも、NEO-PI-R、NEO-FII(日本語版)など、いくつかの質問紙がある

https://u-fukui.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=27644&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

↑こんな感じで売っている
ので、ネットに転がってる簡易なビッグファイブとは違う。

MBTIにも正規の質問紙がいくつかある
で、特徴もある

以下MBTI協会HPより▼
MBTIは、個人をタイプに分類したり、性格を測定・診断・評価するツール(アセスメント・ツール)ではありません。回答した個人一人ひとりが、自分の心を理解するための座標軸として用いることを最大の目的としています。
・・・
自分のベストフィットタイプ(もっともしっくりくるタイプ)を見つけ出す過程(プロセス)そのものを重視しています。

https://www.mbti.or.jp/qa/#1

ただ、私はMBTIもビッグファイブもまだ完成形だと思ってない※後述
(例えば、T/Fは思考/感情、ではなく、(生存戦略としての)攻撃/受容などのほうがしっくりくる可能性がでてきた)
ビッグファイブの「協調性」とその反対の本質に対応させるとそうなりそう

他にも、クロニンジャーの7因子モデルなど

https://hirukawa-archive.hatenablog.jp/entry/2019/05/10/174332

【ナゾ4】MBTIでは同じ型なのに、なぜ性格が全く違うことがあるのか?
例えば、同じINFJでも異なる性格がいるのはなぜか?

【アンサー4】
⇛①類型論だから ②他にも要因があるから

①類型論だから
ビッグファイブと異なり、各特性を数値化しない
グニャグニャのひし形っぽい形を「はいあなたはひし形です」
上が宇宙ほど長く下がありほど小さい台形っぽい形を「はいあなたは台形です」
⇛ただ、それがわかりやすくて流行ってる

②他にも要因があるから
兄弟構成、年齢、経験密度、親との関係
星占いはオカルトだが、MBTIのもとと成るタイプ論を作成したユングもドはまりしていた⇛一定数の信ぴょう性

【ナゾ5】なぜ、科学的に証明されている性格診断があるのに占星術他占いはあるのか?

【アンサー5】
⇛正解が何かがわからないから

パーソナリティの本質は?
遺伝(生理学要素)?運(高次元的要素)?
どういう指標によって分ける?
例:病気のなりやすさ、わかりやすさ(浸透しやすさ)、タイプごとの人の多さが均一になるように、等、、
※ちなみに文は、生存戦略的な指標が最も適してるのでは、と考える

身長何センチ、頭蓋骨何センチ、座高何センチ、腰下何センチ、みたいなのを
どこからどこまでを何と定めるか、そもそもあるのか!?
が目に見えないし複雑すぎる状態

⇛パーソナリティや占星術や、スピリチュアル系の言語(概念)の統合が必要!(文がやりたいこと)

【ナゾ6】そもそもオカルトやスピリチュアルはどこまで本当なのか?
占星術はあたるのか?

【アンサー6】わからない

そもそも、なぜパーソナリティを作ったのか?
創造主も未完成だからでは?

マリオを作ったのは我々
我々はマリオの創造主
基本シナリオがあるが、バグがある

カードゲーム
遊戯王とかも、不完全だから敢えて面白くなるようにしてる

神様を信じてもいいけど、善人というか
人間に都合がいいとは限らない
娯楽でゲームを創るように、彼らも娯楽で創っている
テストプレイはしているだろうがバグは生じる

ポケモンガチ勢の弟は、色違いポケモンをゲットするために乱数調整をしていた
⇛生年月日によって人の性格が変わってもおかしくはない

【ナゾ7】その他にも「HSP」
「スターシード」=地球以外の惑星から来た魂を持つ存在

(1)孤独を感じやすい
(2)体調を崩すことが多い
(3)睡眠が多く必要だと感じる
(4)クリエイティブな仕事が得意
(5)ほくろやあざ(バースマーク)がある
(6)不遇な環境になることが多い
(7)スピリチュアルな能力に長けている
(8)宇宙に強い関心がある

マイナビウーマン

マルチポテンシャライト=multi(複数の)、potential(潜在能力)、ite(人)

好奇心が旺盛で新しいことに次々とチャレンジしたくなる
飽きっぽく、同じ環境に長く居られない
新しい環境に飛び込むのに抵抗がない
異なったジャンルの仕事をマルチタスクでこなしている

Indeed

インディゴチルドレン

(1)直感が鋭い
(2)人に合わせて行動することが苦手
(3)芸術的な才能を持っている
(4)社会の価値観に対する抵抗が強い
(5)瞳がきれい
(6)中性的な容姿
(7)精神的に成熟している

マイナビウーマン

ライトワーカー

(1)ポジティブ思考
(2)感情移入しやすい
(3)自分よりも他人を優先する
(4)動物や植物に関心が高い
(5)特定のグループに属さない

マイナビウーマン

NF系のパーソナリティと何が異なるのか??

【アンサー7】苦しみの根源は同じだが、解釈や興味が異なる

NF系、HSP、スターシード、マルチポテンシャライト、タイプ4

精神疾患と多分、同じメカニズム

苦しみは、孤独感、感情コントロールの難しさ、不安感、生きづらさ
そこからどうやって言葉が生まれるか?は、文化(性格)によって違う
本質を神経とするなら、細胞に
性格とするなら、性格に
感情とするなら、感情に

科学に興味⇛生理学系、スピリチュアル⇛スターシード等

苦しみや恐怖⇛扁桃体⇛言葉で共有※繊細さは抜け落ちる⇛定着
例:急に「りんごだ!」となることはない。徐々に広まった。
外国語、とあるように、文化が違えば言葉も違うことが普通。
例えば、味や食感に関心がある人は甘硬果みたいな名前をつけるし
色や形に興味がある人は赤艶糖みたいな名前をつけるでしょう。

ちなみに、日本のりんごの語源についてのアンサーは
隋の時代に…
りんごの木(林)に鳥(禽(きん))がたくさん集まる
⇛林檎(りんきん)
⇛唐の時代に日本に渡り…
⇛利宇古宇(りうごう)※「きん」という音の響きを嫌った
⇛りんご
by JA長野県

一部の、多分開放性が高すぎる(逆に言うと広げすぎて雑)層によって、かつ、興味あるなしのギリギリある人達によって、縦横無尽に調査され、統一される
※すべてのものに究極名前はなくて、知性があるだけ

より詳細は、かなり前に書いたブログに▼

https://understandinminutes.com/2021/04/06/infj-2/

余談

ますます正解が見えてこなくなりましたね笑
この正解の見えなさが怖くて、考えるのをやめてしまうんです
(それも脳の偉大な戦略です)
でも安心してください、最後ちゃんと正解が見つかりますから。

ところで、失敗した原因を探ると
「他者軸を気にしすぎた」
ただ、自分と他者が癒着しすぎていてどこまでが自分軸なのか、正常に判断できないこともある
また、ときに人の評判通り生きないで失敗したことも

他者を気にしないで生きよう、という風潮があるが
パーソナリティにより、色んな幸福がある
・自分軸を確立し、他者軸を取り入れずにOK
・自分軸と他者軸の融合
・他者軸に生きる
自己実現欲求は大事だが、誰しもそのために生きていちゃ地球が爆発する
かといって、ペルソナやシャドウを自覚している状態で統合しないのも無理
※説【抑うつはコンフリクトから生じる】権威性主義的パーソナリティ

「わかりやすさ」に惹かれがちだが…
繊細に心を見つめる
本当の自分は見つからなくても、
本当の自分を見つけたい、と苦しんでいる、苦しみを取り除くことはできる
⇛より根本の解決

パーソナリティ心理学は決して、
他者を否定したり、可能性を狭めて世界をつまらなくさせるものではない!
(し、そのために研究を続けるし、
情報が間違っていたら都度の更新をお約束します🙇‍♀)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?