純司

生活者の目線から日々起こる様々な問題について考えています。 環境問題(特に地球温暖化、…

純司

生活者の目線から日々起こる様々な問題について考えています。 環境問題(特に地球温暖化、プラスチック)を追っています。 また、都市の中のローカルな場所へのプチトリップ&スイーツ探索、心理、書籍の読み漁りなどもテーマに。 社労士試験に合格。開業目指して準備中です。

最近の記事

  • 固定された記事

社会保険労務士試験に合格

 久しぶりの投稿です。 この間、社会保険労務士試験合格に向けて集中して勉強していました。 2か月前の話ですが、今年の10月4日に合格発表があり、無事合格しました。 合格率は6.4%。2720人の合格者とのことです。 今年の受験で4回目。選択式33点、択一式47点と、択一式は合否ラインぎりぎりでした(;^_^A  今年初めて会場受験に臨んだ受験予備校の模試。4回ありましたがうち3回は選択式で足切り点の憂き目にあってしまい、判定はE。最終の模試も択一45点と合否ラインすれすれで

    • 労基法で依頼が( ゚Д゚)

       労働基準法の話をしてほしい、と依頼がありました。 何人かに向けて労基法Cafeみたいな感じで話をするのかなと勝手にイメージ。”基本のキ”的な話がいいとのことです。 私のような立場でも話がさせてもらえるのはありがたいと、お引き受けしました。  とはいえ、どう話をしたらいいのか??? そもそも話す相手がどういうところに関心があるのか? まちの社長さんはこんなかんじですかね、とヒントをもらいつつ準備を進めることにしました。  修行中のいま、いかに引き出しを多くしておくか、いま

      • 指定事務講習はじまる

         久しぶりの投稿です。 この間、修行と称して職場の関係でハローワークや年金事務所への届け出を経験させてもらい、少しずつ経験値をあげさせてもらっています。  1月が終わろうとしている頃、全国社会保険労務士会から講習セット一式が届きました。2年の実務経験にかわる資格要件を満たすためにおこなわれるもので、これを終えないと社労士として登録することができません。 前半は通信指導、後半はeラーニングの構成です。  さあいよいよだ、と気分はワクワク。 課題は届け出と保険請求の大きく二つ

        • はじめての届け出

          アルバイトから正職員へ  社労士試験受験のため希望してアルバイト勤務でしたが、年内でアルバイト勤務を終え、1月1日付で正規の職員となりました。 融通を聞かせてくれた理解ある職場の対応にほんとうに感謝しかないです。 初出は4日。別の事業所へ移り(転職ではないです)、開業までの期間、どれくらいの期間になるかはわかりませんが、新たな職場で仕事をすることになりました。 いざ年金事務所へ  新しい職場は10人ほどの職場。前にもいたのでお互いのことはよく知っています。そこで総務関係

        • 固定された記事

        社会保険労務士試験に合格

          あらたなスタートの年に

           2024年の幕開け。今年は開業に向けて新たなスタートを切る1年になります。これまでとは違う、未踏の道を歩き始めることになる年。希望と不安の入り混じった2024年がいよいよスタートしました。 元日に…  さて、今年の幕開けは元日早々、地震に飛行機事故に、すさまじい幕開けとなってしまいました。 被害にあわれたみなさん、心からお見舞いを申し上げます。  いまからおよそ30年前。阪神淡路大震災。ニュースにふれるたびに震災での生々しい光景と、被災当時のにおいと音…さまざまな記憶

          あらたなスタートの年に

          昼の南京町へ、焼き豚ゲット

          もうすぐお正月  少し早めの昼休み。食事を終え、お正月用の焼き豚を買いに南京町へ。 もう少し遅い時間か、もう1日遅ければもう通りは観光客でいっぱいになり歩くのにも困難な状況が訪れる、その一歩手前のタイミングでした。  毎年、この時期には必ず購入する焼き豚。目指すお店に一直線に向かい焼き豚をゲット。真空パックにしてもらい「任務」終了。 慌ただしかった去年の暮れ  思えば去年までの暮れといえば、年末ぎりぎりまで仕事に追われ、年明けてもすぐに仕事があったりでお正月も満足にゆ

          昼の南京町へ、焼き豚ゲット

          16.3% 減少する労働組合の組織率

          23年度労働組合基礎調査(厚労省)から  厚生労働省が2023(令和5)年度の「労働組合基礎調査の概況」を公表しました。 年々減少傾向にある労働組合組織率ですが、今年度も大きく見れば減少傾向にあります。社労士試験の労働一般常識対策でも要チェックです。  まず、労働組合員の推定組織率は、16.3%(前年比△0.2ポイント)で過去最低となっています。 内訳をみると、労働組合数が前年比△1.1%、労働組合員数は前年比△0.5%という結果です。 女性組合員だけでみると、推定組織率

          16.3% 減少する労働組合の組織率

          日本海へ、演劇の街へ

           各地の大雪のニュースが流れているさなか、以前から予定していた日本海方面へ。演出家の平田オリザ氏が学長を務める、芸術文化観光専門職大学のある街、豊岡市へ行ってきました。 開業の準備も仕事のこともしばし忘れてゆっくりした時間を過ごすことができました。  前日から大雪のニュースとともに、鉄道の運休の可能性もありましたが、無事運行されたので一安心。当初は自家用車のつもりでしたが、雪道を考え車は断念しました。  豊岡市へは、今年2回目。9月に豊岡演劇祭があり日帰りで観劇に行って以

          日本海へ、演劇の街へ

          睡眠と勤務間インターバル

           厚生労働省が、睡眠時間に関するガイドラインを取りまとめたとのニュースが昨日報道されていました。厚労省のホームページには「健康づくりのための睡眠ガイド2023 (案)」が掲載されています。(案)なので、のちに整理されたものが正式なものとして公表されると思いますが、高齢者や子どもなど年代別に推奨する睡眠時間が示されており、なかなか興味深いものでした。 厚労省「健康づくりのための睡眠ガイド2023 (案)」  「ガイド案」では「個人差等をふまえつつ日常的に質・量ともに十分な睡

          睡眠と勤務間インターバル

          それって「賃金」?

          朝ドラのシーンで気になった  いま再放送されているNHKの朝ドラ「まんぷく」。 栄養食品会社の社長、立花万平が進駐軍に連行されるシーン。  そのシーンに至る前、社員を夜間学校に通わせて勉強させているという場面がありました。 この費用って「賃金」になるんだっけ?とぼんやりと考えていると、いきなり連行されて、今度はなんだ?とみていると「脱税」だとか。 所得税法違反だそう。  「経費」の扱いになるんなら脱税はないんだろうけど、所得税法違反というなら「賃金」ということか???確

          それって「賃金」?

          写真撮影って楽しい ^_^

           開業を目指して準備中の身。 ホームページの自前作成に、このごろワードプレスと格闘する日々です。プロに頼んでしまえば手っ取り早いとは思いますが、資金が潤沢にあるわけではなく自前作成に挑戦です。  そんな中で行き当たったのがプロフィール用の写真。さすがにこれはスマホの自撮りではまずいかな、と前職で撮影したものを探すもどれも使うにはちょっと工夫がいるものばかりでした。  試験合格者と書いた名刺もあるのですが、名刺に使った写真は画素数が低く、よく見るとややピンボケ。かえって「老

          写真撮影って楽しい ^_^

          白書・統計対策 ひと工夫

           社労士試験で 頭を悩ませたのが一般常識対策。 多くの方が直面している問題のひとつではないでしょうか。 私も白書・統計対策にはずいぶん手こずりました。 過去の試験では、毎回、労働一般は足切り。まさに恐怖の科目でした。 今年の試験では、万全とは言わないけれど、わりと早くからそれなりの手を打ったつもりです。 アプリの活用  ひとつはスキマ時間に使っていたアプリ。このアプリにも白書・統計問題が出されており、適宜アップデートもされていました。 何度か解いていると解答を覚えてしまい

          白書・統計対策 ひと工夫

          初学時の失敗 ~情報過疎と法改正対策

           法改正そのものを全く意識する由もなかった初学時。 法改正情報のURLが市販のテキストには掲載されているのは見ていましたが、アクセスすることなく「とにかくテキストに載っていることに集中」と、いまから思えばかなり筋違いの思い違いをしていました。 また、出題の傾向と対策。これもきちんとした情報がないとなかなか困難です。市販のテキストでも出題傾向は出てはいるのですが、初学で必要な情報を読み解き学習に生かすのは難しいです。 独学する場合、情報過疎をどう克服するかが大きな課題ではないで

          初学時の失敗 ~情報過疎と法改正対策

          スキマ時間に活用したツール

           オンラインの受験予備校を活用しましたが、それ以外にも学習会(有料)や無料のネットツールも活用しました。 無料のツールの活用  無料のネットツールは、登録しておくと毎日届く、問題と詳しい解説付きのメルマガ。過去問集のサイトもあります。また訪問すると毎日1問1答が出題されているサイトもあります。有料ですが問題集アプリもあります(安く入手できます)。ほんの数分ほどあれば取り組めるものばかりなので、自分のスキマ時間に合わせて活用でき、これらはとても役に立ちました。と、思っていま

          スキマ時間に活用したツール

          苦手科目の克服

           初学の時からなんとなく苦手だったのが雇用保険と年金。 学習を進めるうちに雇用保険はだんだん苦手意識がなくなってきました。 ただ、苦手感が薄れたからと言って得点できるようになったわけではないですが(;^_^A 年金科目の克服が課題に  問題は年金でした。なにしろ前回の試験で大きく足を引っ張ってしまったからです。 年金の学習にはいろいろ説があります。 「年金は何度も改定を重ねてきた、つぎはぎも多いので理屈で理解するのは困難」とか「理屈で理解できる」とか。聞く人によってばらば

          苦手科目の克服

          このごはん「普通盛り」なの⁉

           お昼時、何気なく入った定食屋。 時々立ち寄る界隈で、以前からよくお店の前はよく通っていたのですが入ったことはなく、おなかがすいていたのでふらりと入りました。 生姜焼き定食を注文。「ご飯は大ごはん、普通ごはん、小ごはんどうしますか」と聞かれ普通ごはんを注文しました。 お店の人が「茶碗のごはんなら小ですけど」といわれたのですがなんだか意味がよくのみこめませんでした。でも小ごはんではおなかは満たせないし、「普通で」とこたえました。  しばらくして出てきたのが、これ。  そ、

          このごはん「普通盛り」なの⁉