見出し画像

茶の湯講座を振り返る1

昨年の4月から向ヶ丘遊園北口GINZAFORERT二階白いハコさんにて茶の湯講座をさせていただいております。

もうすぐ1年ということで講座を振り返ってみようと思います!
ものすごーく長くなりますがおつきあいいただければ幸いです!



記念すべき第一回

白いハコさんのオープニングイベントにて茶の湯ワークショップとして初めて講座をさせていただきました。
お世話になりっぱなしの白いハコさんのInstagramはこちら

第一回となる講座のテーマは「お茶」
お茶の歴史から効能、産地による味の違いなどをお話させていただきました。

ドキドキの第一回
多くの方にご参加いただきました


第二回茶の湯講座「茶碗について」


スライド初心者…

茶の湯の茶碗の分類や茶碗の見方などを色々なエピソードと共にお話させていただきました。
第二回目ということで時間配分、講座内容のボリュームなどまだまだ不慣れで
1時間でかなりボリューム盛り沢山になってしまいましたがかなり充実した講座でした!

第三回のテーマは……

第二回が内容盛り沢山すぎた事から
一つのテーマを何回かに分けての講座にしていこうと話し合い。
第二回からのテーマは「食して巡る和菓子の歴史(神話の時代から現代まで)」
略して和菓子編!!
講座内容
1.夏の和菓子と歴史(和菓子編導入回)
2.古代〜中世の和菓子
3.茶の湯と和菓子(桃山、江戸時代)
4.地方文化と和菓子
5.宮中と和菓子
各回テーマに合わせた和菓子もご用意させていただきました。

第三回茶の湯講座「夏の和菓子と歴史」

夏越の払い、嘉祥などの歴史、夏の和菓子についてなどをお話させていただきました。
この回ではちょうど夏越の払いが近かったので町田みのり庵和みさんの水無月をご用意させていただきました。

第四回茶の湯講座「古代〜中世の和菓子」


川崎に縁のある禅寺丸柿の話や、枕草子の「あてなるもの」甘葛について、古代のチーズと言われている「蘇」について、唐果物と権力など和菓子がどのように進化していくのかをお話させていただきました。

この日のお菓子は私の子どもの頃からの憧れ「蘇」と唐果物ということで「マファール」、虎屋さんの羊羹用意させていただきました。
蘇を作られている会社が現代にもある事に驚き、初めて食べた蘇は一生忘れられない味でした
( *´艸`)フフフ

第五回茶の湯講座「茶の湯と和菓子」


スライド番号ズレてきてる…


茶の湯が登場ということで日本にどのようにお茶が入ってきて進化していったのか、当時の文化や政治的背景を絡めてお話させていただきました。
お茶の歴史と和菓子の歴史を改めて同時に学ぶ事ができる楽しい内容だったと思います。

第六回茶の湯講座「宮中と和菓子」


何やら壮大なテーマ(*´艸`*)フフ
宮中の年中行事と和菓子、橘の実のお話、花びら餅、川端道喜と天皇のお話、讃岐の砂糖の神様のお話、歌会始めの儀と和菓子などのお話をさせていただきました。

第七回茶の湯講座「地方文化と和菓子」

江戸以前の和菓子、江戸以降の和菓子の比較、参勤交代により文化が各地方に持ち込まれどのように発展していったのか、松江の松平不昧公と和菓子、金沢の和菓子文化についてお話させていただきました。
お菓子は松平不昧公好みの島根三英堂さんの「山川、若草、菜種の里」と金沢森八さんの「長生殿」ご用意させていただきました。

食して巡る和菓子の歴史はこれにて終了。
次からは茶碗の見方編です!

そしてあまりにも長いので2へ続く!!!!

振り返ってみて
いつもとても勉強になる講座内容を考えてくれる共同運営している方の凄さを改めて感じました。
私は初心者なのでいつも何も出来ずじまいなので本当に感謝しかありません。
そして足を運んでくださる参加者の皆様。
あたたかいお言葉にいつも励まされております。
本当に本当にありがとうございます!!


【茶の湯イベント情報@白いハコ】

📝《卯月茶の湯体験会》

 気軽にお茶の体験をしてみませんか? 

 茶碗の見方や楽しみ方なども学ぶことができます♪

 さらに【茶碗の見方講座】をはじめ、過去の講座についてのご質問等も承っております。都合が合わず参加を見送られた回のお話なども気軽にご相談ください😊

・日時 4月7日(日) ①14:00〜15:10 ②15:20〜16:30

・場所 GINZA FOREST 2F 白いハコ 

・参加費 2000円(抹茶+和菓子付き)







第十一回茶の湯講座「和物茶碗」


この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?