見出し画像

五月病とは何なのか

五月病って何?
私は五月病になったことがないので、具体的にどういうことなのか、分からない

万年やる気もなく過ごしているので、万年五月病なのかもしれないが、それとは違うのだろう

今回は五月病とは何なのか具体的に見ていこうと思う


五月病とは正式な病名ではない
ゆわゆる俗称だ
厳しい受験戦争や就活などを終えて、ゴールデンウィーク後に突如としてやる気を失ってしまう状態になる

学生なら夏休み後の9月にも同じような状態になってしまうという

長い休みの後に起こる無気力状態のことをいうのだろう
確かに休日後は何故か仕事にも学校にも行きたくなくなり、何もかも嫌になってしまう感覚はある


最近では五月ではなく六月にも発症するので六月病とも言われている
まあ、五月に辛いのに六月になると辛くならないとは限らないものだろう


五月病の症状としては

精神面では
登校拒否
出社拒否
鬱病
やる気がでない
等がある

精神面からくる行動
過食
酒、タバコの過剰摂取

症状が出るのは精神面だけではなく
肉体的にもダメージがある
食欲不振
吐き気
めまい
動悸
自律神経障害
睡眠障害
腹痛


五月病事態は正式な病名がついていないが、五月病がきっかけとなり多様な病気になってしまうこともあるという
鬱病
適応障害
パニック障害
不眠症

これらの病気になり、人によっては自殺などの恐ろしい結果を引き起こしてしまう
五月病とは、よくある季節的な無気力と軽く考えてしまいがちだが、実は恐ろしいものだと分かる


一時的なもので終わるのなら問題ないが、長く続くようなら治療が必要になる

五月病の治療は、ストレスを軽減することが大事になる
ストレスは万病の元
特に精神面からくる病の根本原因はストレスが理由な場合は多いだろう
ストレス解消には、好きなことをして遊んだり、体を動かしたり、食事と睡眠をちゃんと摂取することだろう

それでも良くならない場合は薬物療法、認知行動療法、問題解決療法などを行う

薬物療法は、抗不安薬、睡眠薬、うつ状態には抗うつ薬等が処方される


認知行動療法は、ストレスの原因に対する受け止め方を変えて、ストレスにうまく対処できるようにする治療法
問題解決療法とは、現在抱えている問題に対した解決方法を医者と一緒に考えていく方法

五月病だと思ったら早めに専門医に相談する方がいいだろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?