見出し画像

全ては流れのままに

今日は朝から柚子ジャム作り。
白砂糖を買いに行く予定でしたが、
朝から冷たい雨が降り続き断念。

家にある奄美産素焚糖を使うことにしました。
色が赤黒くなってしまいましたが、
ミネラル豊富で体に良いジャムになるからいいでしょう!

11月に初めて柚子ジャム作りに挑戦して、思っていた以上に美味しくて、
1.2キロも作ったのに残りビン半分程。

すると、また主人が昨日柚子18個も買ってきてくれました。
農家で二袋200円。有り難い金額です😂

手作りの大変さを感じつつも、
自家製の美味しさに目覚めてしまい、
ゆず味噌からゆずポン酢とこの冬は柚子にはまっております。

柚子の風味は上品で味わい深いことに改めて気づかされます。

早速、主人が会社から帰ってきて、
テーブルの上にある柚子ジャムを見て、
何作ったん?!と一声。

柚子ジャムだとは思えない色なので不思議そうに味見すると、
前回よりも美味しくなっとると喜びの感想を頂きました。

絶対色指摘されるだろうなと気になってたけど、
今度は味のアレンジと体にいい砂糖を使ってみたいという気持ちもあったから、
雨のお陰で実現出来て良かった!

晴れてたら見栄えのいい白砂糖買いに行ってたかも。

今日は内なる思いのまま流れるように、
作業が進んでいきました。

味が良ければいいだ!と言い聞かせながらも、もう少し美味しそうな色だったらなぁという気持ちもあります。

来年は白砂糖と素焚糖半々で作ってみようかな!

色々試してみたり、研究するのも手作りの醍醐味です。



今年はイチゴジャムから始まり、
らっきょう酢漬け、梅酒、梅シロップ、梅干し、生姜の醤油漬け、大根のビール漬けなど季節に合わせた時期の物を手作りしてきました。

全て流れのままに食材が現れて、
作ることになる。

初めての梅干し作りでは、
ネットで自分に合う作り方を探すことから始まり、工程を頭の中でシミュレーションして、一つ一つ丁寧に行いました。

お陰で美味しい紫蘇梅干しが出来上がり、
ここから手作りの楽しさと喜びを感じられるようになりました。

今まで面倒だと避けてきましたが、
やってみると意外と私好きなんだなぁということが分かりました。

主人が食材を持ち帰る度にいつもお題のように、何を作ろうかと考えます。

思いもよらないことが突然現象として現れる。
そして、そこから私好みの新たなる物を作ることにより、新たなる自分を発見するのである。

今年は自分で考え、決断して、カタチにすることがテーマだったような気がします。

まさに、現実創造!
私の世界は私が創っている。

流れのままにその波に乗ることで、
新しい私と出会いました💞

自然の恵と主人に感謝です🌸🙏


今日も素晴らしい日を有難うございます🍀


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?