見出し画像

やっと親をやめられる

母が言った。

「ようやくここまで来た」

---

時代が時代。母は結婚して子を産んでから「母親」としての人生を強いられてきた。
仕事は忙しそうだったけど、長年、正社員ではなくパートタイマー。
私が社会人になるのと同時期に正社員になった母は、どこか誇らしげで、ずっと望んでいたことをそのとき初めて知った。

2人の兄と、その兄たちを見て育った私は息を吐くように悪態をつき、常に誰かが反抗期を迎えている家庭だった。
日々、嵐のような家庭環境の中、母は一人で家事と子育てを請け負った。

そして時代が時代。父は集団就職で東京に出てきてからずっと仕事に打ち込んでいた。
嵐のような家の様子を知ってか知らずか、帰りは毎日遅かった。
結婚前から「いつか九州の地元に戻る」と言っていたそうだけど、子どもが生まれて、家を建てて、生活の基盤ができてしまってからはその「いつか」はどんどん先延ばしになっていった。

---

その姿を見ていたから、私は自分の生活を築く前に行きたいところに行かなければと思い、大学の卒業と同時に東京から父の地元である地方への移住を決めた。

心の隅では、私がこの町にいれば父の希望も叶えやすくなるだろうという気持ちも少しはあった。

だから両親がこちらへ引っ越すことをようやく決心したときは、しめしめと思った。
私は両親の子なので分かるけれど、両親はこちらでの生活の方が向いている。
私の感性がそうであるように、ビルや人を見るよりも、山や海を見る方が好きなはずで
多少は不便でも、自分で生活しているという実感を持てる方が嬉しいはずだ。

---

とは言え、母が私に移住することを報告してきたときは、本当に移住する気があるのかと思うほどに何も決まっていなかった。
母自身も本当に移住していいのかな?と気を揉んでいる様子だった。

父は自分の懐かしい故郷へ帰るのだから気が楽だ。
でも母は地元に残る兄姉や友達、息子たちと離れ、見ず知らずの土地で新たな生活を築かなければならない。
まあ、移住が取り止めになっても、それはそれで母にとっては良いのかもしれないと思っていた。

---

しかし2年ぶりに帰省したとき、久々に会った母が「ようやくここまで来た」とぽつり呟いた。
それを聞いて、母は自ら肩の荷を降ろしたんだと思った。

結婚し、子を産み、育て、働き、その間に築いた人間関係や思い入れに区切りをつける。
母としての責任や、仕事の上での立場から降り、周囲との関係性による決断ではなく、自分としての思いに自由にしたがえるときがきた。
ようやく。

---

最近の母は、私も帰省の度にそうするように、大切な人たちと会って話をしたよう。

そしてきっと今は、生活を変えることへの不安以上に、新たな生活にわくわくしているはずだ。

親の役目を終えた父と母には、わがままに過ごしてほしい。
やりたいことをやって、行きたいところに行き、気の向くままに日々を送ってほしい。

親の、親としての役目は終わったけれど、私の、子としての役目はまだ終わっていない。
親が自分の人生を思い出せるよう、まだ若い私が手伝えたならいいと思う。

---

あと数日で、両親が近くへ越してくる。
父も母も、私と同じく頑固なので、そう上手くはいかないだろうから今の思いを書いておいた。

いつか介護やその後についても考えなければならないときがくると思う。
きっと今が、よい関係を築けるほんの短い期間だと思うので、この時間をちゃんと大切にしたい。

この記事が参加している募集

これからの家族のかたち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?