しゃん

33歳♀東京在住。AID(非配偶者間人工授精)に挑戦する夫婦の記録です。※ただいま試験…

しゃん

33歳♀東京在住。AID(非配偶者間人工授精)に挑戦する夫婦の記録です。※ただいま試験的にはてなブログと並走中

最近の記事

【私たちのこと】なぜAID治療が必要になったかの話。

今日は、具体的な治療の話ではなく、なぜ私たち夫婦がこの特殊な妊活をするに至ったか。その話をしたいと思う。 結論から言うと、私の夫はFTM、つまり性同一性障害の当事者だ。 FTMの彼と私の間に、両者の血が繋がった子どもを授かることは物理的に(いや、生物学的に?)不可能だ。普通、妊活をする場合は段階を経るので、さまざま選択肢がある中で選んだ先がAIDということになるけど、私たちの場合は違う。はじめから不妊治療、はじめからAIDだ。(子どもを持たないという選択について&養

    • 【登録】いよいよスタート地点に

      ここまで3回の来院で行った検査結果(良かったのか悪かったのか)は特に知らされることもなく、もともと予約していたドナー登録の日がやってきた。後述する、別の婦人科への紹介状に検査結果すべてOKと記してあったのを見てはじめて問題ないのだなということがわかったけど、まあなにか問題があればそのタイミングで知らされるんだろうな。それにしても事務的だな…と思ったり。 さて、登録の日は夫婦での来院が必須条件。初診の日ほど仰々しい説明は特になく、面談室のような場所でいくつかの書類に署名、拇

      • 【子宮卵管造影検査2日目】サクサク終了!

        2日目は、あっという間に終わる。やることは、きのう流し入れた造影剤が子宮の中できちんと広がっているかをチェックすること。 検査着にも着替えず、洋服を来たまま昨日の検査台に横たわって撮影、あっという間に終了。特に良いとも悪いとも言われないのでなんだかよくわからないけどたぶんOK、ということみたい。 都内在住の私は気軽に来れるけど、この外来は全国から患者さんが来るとのことなので遠くにお住まいの方はきっと大変だろうな…そんなことをぼんやり考えながら病院を後にした。 ※この日

        • 【子宮卵管造影検査1日目】痛い痛いと聞いてはいたが…

          そういえば、初診の日に先生に子宮をチェックしていただいたのだけどその時に「問題ないでしょう、次回の生理も予定通りくると思いますよ」と言われてなぜそんなことが見ただけでわかるんだ!先生すごい!と思った。婦人科は生理不順でかかったことがあるけど不妊治療については知らないことばかり。毎回ほんと、勉強になる〜。 そして、先生の予言通り生理が来て、先生の予言通りで予約した日に卵管造影の検査を決行。 不妊治療に少しでも興味ある方なら聞いたことがあるんじゃなかろうか。「子宮卵管造影

        【私たちのこと】なぜAID治療が必要になったかの話。

          【初診】先生から先生へ

          あれだけ長い長いと絶望していた予約待ちの期間は想像していたよりもずっと早く過ぎ、とうとう初診の日を迎えた。 実を言うと、はじめの方は往生際悪くもっと早い予約がぽっかり空いていないかと何度か電話で尋ねたりしてて。でも、その焦りみたいなものは2〜3ヶ月もすれば仕事の忙しさ等々に押し流されていき、「今すぐ開始」と言われても逆に困る、くらいの気持ちにはないっていた。 本当にAIDに進んでよいのかどうかをじっくり冷静に考える意味でも、1年半という期間は決して長過ぎることはないなと

          【初診】先生から先生へ

          【予約】まさかの1年半待ち

          さて。 いざ書き出そうと思うとなかなか難しく考えちゃって、どうも筆が進まず、更新遅れがちな今日このごろ。やっぱりセンシティブな問題だからかな。 まずはリアルタイムに追いつくまで、ちょっと前からの出来事を時系列にいろいろ書いていけたらと。 ====== 私たち夫婦がはじめて病院に予約を入れた時、案内された日時はなんと、1年半以上も先だった。我が家の場合、実は最初の予約は夫がしてくれたのだけど、夫からその事実を聞かされた時は正直動揺した。1年半以上って。予約のとれないレ

          【予約】まさかの1年半待ち

          はじめに

          AID(非配偶者間人工授精)という言葉を、私は数年前までまったく知らなかった。ところがとあることがきっかけで、この治療法を深く知ることになり、やがて自分が経験することになる。人生とはまったく、一寸先のことすらわからないもんだ。 AIDについては、いまの時代だとまだまだ特殊かつ、デリケートなトピックだ。そこは強く認識してる。 ではなぜ、私がブログを書こうと思ったか。答えはただひとつ。 情報が少なすぎるから。 知識を深めたくて本も新聞記事も複数読んだし、AID経験者

          はじめに