見出し画像

個人的名盤レビュー#8 Mr.Children 12th ALBUM "I💛U" (2005年)

皆様おはこんにちこんばんは。Loopです!👼
個人的名盤レビュー第8回目はミスチルが2005年に発表した作品。

12th ALBUM "I💛U" です!

桜井和寿 氏、田原健一 氏、中川敬輔 氏、鈴木英哉 氏からなる日本を代表する4人組ロックバンドのMr.Children。そんな彼らが2005年に発表した、大衆に寄り添いつつも毒があり何処か突き放している印象の12作目のオリジナルアルバム。今回も例の如く1曲ずつ触れていきます!🍅💛

01.Worlds end
トップバッターながら何だかクライマックス感もある壮大なナンバー。
ライブでも良く演奏される定番曲だしBESTでも選曲されてました!👼
イントロから長めのアウトロまで終始気持ちが高揚する名曲(*‘ω‘ *)

02.Monster
今作に毒々しさを添えている原因(言い方よ)の一つと言える楽曲です。
この曲めちゃくちゃむちゃくちゃどちゃめちゃ大好きなんですよ私。
ミスチルの曲の中でも屈指のダークさ/ハードさじゃないかなこれ🎸
歌詞もちょっと大人向けな箇所がありたまらないです!(≧▽≦)

03.未来
27thシングル"四次元 Four Dimensions"表題曲で、ポカリCM曲です。
サビ以外とサビの印象がガラッと変わる一筋縄じゃいかない楽曲で
イントロからしばらくは結構ブルース的で砂っぽい曲調なのですが
サビで一気に瑞々しくなります👼
歌詞の僕が最後にあの日の僕を迎えに行くの胸アツすぎますよね

04.僕らの音
ゆったりまったり優しいテンションで進んでいく優しさソング(?)
後にベストにも収録されましたが私的にはそこまでじゃないかな…
カップヌードルのCMにも使われていましたけど私的にはs(以下略)

05.and I love you
27thシングル"四次元 Four Dimensions"表題曲。4A面だったからね。
そしてこちらもカップヌードルのCMに使われていました!(*‘ω‘ *)
メインはアコースティックな作風なのですがとても宇宙的な印象。
"どうしようもなく急に~!"からの展開は聴くたび泣きそうになる。

06.靴ひも
好みの問題ですがこの曲をBESTに入れてほしかったなぁってホントに。
"僕らの音"じゃないでしょ~…て。いや好みの問題ですけどね、うん👼
音が水属性というか透明感あるのが最高だし間奏のネジ音も最高だし。
サビ終わりのキー高いボーカル部分も最高だし、BESTに入れてよ。

07.CANDY
ファンクラブ会員さんにそこそこ人気な楽曲。…そっかぁ~👼👼👼
初めて聞いた時から今の今まで良さを汲み取れてないのが悲しい…
後に36thシングル"ヒカリノアトリエ"にも収録されていたりします。
そちらはスタジオライブ/一発撮りの音源になっています!🎸

08.ランニングハイ
27thシングル『四次元 Four Dimensions』表題曲。超好きな曲
映画"フライ・ダディ・フライ"主題歌でもありました!!(*‘ω‘ *)
この曲の歌詞の自分との対話感(というか言い合いしてる感じ)と、
二番以降の世間悟っちゃった感がグッときます✨

09.Sign
26thシングル表題曲。TBS系ドラマ"オレンジデイズ"主題歌でした。
桜井さんはこの曲を二日酔いの状態で思いついたらしいのですが、
二日酔いの状態で曲浮かぶの凄いよね(吐きそうだよね)
このアルバムの中で聴くと素直で良い曲みがさらに増します👼

10.Door
今作に毒々しさが添えられている原因2つ目がこの曲👼🐶
事務所の屋上で撮られたというその音は良い意味で粗削りです。
叫び吐き捨てるような桜井さんのボーカルも凄く渋くて好き✨
桜井さん、定期的に扉(ドア)と対峙するよね。

11.跳べ
何処かインディアンな雰囲気かつ長尺で歌詞が謎な大作曲。
歌詞にみのもんたが登場します。未だにファ!?ってなる。
どうゆう原理か分かんないけど妙に納得しちゃう歌詞も好き。
謎だけどめっちゃ盛り上がるんですよ。

12.隔たり
避妊具をテーマとした1曲。何だかしっとりとした質感です🎹
テーマ的に歌詞の内容が大人っぽいのですがいやらしくない。
むしろ清潔感を感じるのは言葉の選択や置き方ゆえでしょうか。

13.潜水
最後の最後に往年の名作"深海"を彷彿とさせるようなタイトル。
でもあそこまでの心の叫び感はありません。ていうか緩いです。
緩いんだけどなんか葛藤してたりしていなかったり。
潜水というよりも水面を漂っているような雰囲気を感じます🐟
歌詞のピアノのくだり、鍵盤で作曲する人は悩むでしょうね…

と言うことで今回はミスチルの12作目のアルバムを紹介しました!!
先行曲だけの印象で聴くと"あれれっ!?"ってなるような1作ですが、
この一筋縄ではいかない感じが私は大好きです!!

まだ聴いたことないというかたはぜひぜひ!👼
それではまた次の記事で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?