見出し画像

サグラダファミリアでの、幸運と感動と、人の一生について。


みなさん、こんにちは!まろです。

今回は、スペインの
サグラダファミリアを訪ねて、
感動と、幸運と、
人生観が変わった話。

noteの他にも、忘れたくない
旅の思い出をコラージュしてます。

チケットやパンフレットや、
時には箸袋を切り貼りして。



ぜひ、こちらのコラージュの
インスタのアカウントも
見てみてください^^

(ここから飛べます!)

また、このような旅のコラージュや
結婚記念アルバム、人生史アルバムの作成も
ココナラでお受けしています。

人生の軌跡は、目に見えないもの。
どんなことをして、何をしてきたのか。

あなたの旅や人生のふり返るキッカケや、
ご両親や友達へのプレゼントにぜひ。

こちらから飛べます^^

それでは本編に戻って、スタート!

ーーーーーーーーーーーーーーー

「パリで合流して、一緒にスペインを旅しよう」

留学中、イースター休みで
少し長めの旅ができる。

台湾出身のルームメイト(Mちゃん)は
先にパリに行き、
わたしはバルト三国を
大学時代の友達と周る。

そのあとパリで合流し、
スペインを一緒に旅することに。

バルト三国での珍道中や、
スペインのセビーリャでみたフラメンコに、
グラナダの山の上の家での生活。

チュロスの食べ比べや
タパスバーなど。

たのしかった思い出は後を絶たない。
その話はまたの機会に….。

今回は、サグラダファミリア。

人生で一度は訪れてみたい、
サグラダファミリア。

ところが、中に入れるチケットは
既に売り切れている…。

さすが世界中から
人が集まる場所。

チケットが手に入らないか
調べてみても、

観光客を狙った
偽のチケット詐欺が多発しているため、
人からは買わないようにと
注意を促すブログばかり。

非常に残念で中へは入れないけれど、
外観だけでも見ようと
サグラダファミリアへ。

まず、その大きさと
外観の精巧さに驚く。

これほどまでに緻密な建築は
初めて見た。

中も入りたかったね、と嘆きつつ、
その美しい外観を2人見上げている。


すると、同世代か少し上の
中国人の男性2人が
話しかけてくる。

「チケットをダブルブッキング
してしまったから、
よかったら買ってほしい。」

ルームメイトと2人で
目を合わせる。

そんなちょうどよく
上手い話があるか、、

これこそブログに書いてあった
詐欺チケットというやつか、、

さすがは世界二大治安の
悪い地域の一つ。

観光客を狙った詐欺やスリにおいて、
パリとバルセロナは2大治安の悪い場所、
と言われているのだ。

この旅に出る前から、
パリとバルセロナと、
この2大治安悪い場所に行くのだ。

何も被害に合わない方が
めずらしいらしい。

だから、被害には合うと思って、
大事なものは持って行かず、
気楽に行こう、と話していた。

そこでこのチケットの上手い話。

最初は全然聞き流していたが、
中国人の2人が悪い人に思えなく、
気が付いたら話している。

考える価値はあるかもと思い始めた、
Mちゃんとアイコンタクト。

中国人の2人に
相談するから少しだけ
待ってほしいとお願いし、

ちょっと離れて
緊急会議を始める。

「どう思う?」

「さすがに話が上手すぎないか?
これこそまさにブログに載っていた
詐欺チケットだ…。」

しかし、万が一にも本当なら、
喉から手が出るほどほしい。

この機を逃せば、
またサグラダファミリアを
訪ねるのは、もしかしたら
一生ないとも言い切れない。

しかし大学生の2人にとって、
1人4000円のチケット詐欺に合うのは
痛すぎる。

でも、でも、
もしも本当だったら…

私たちの出した結論は
こうだった。

かなり痛い出費だし、
ほんとにほんとに詐欺の可能性が
ほとんどだけど…

万が一の可能性に
4000円をかけてもいいかもしれない。

ここまで来たのだから…。

詐欺だったとしても、
恨みっこなしで、
バルセロナでまんまと
詐欺に会ったと思い出にしよう。

そうして先程の中国人2人に、
チケットを買わせてほしいと伝える。

でも、なぜわたしたちに
声を掛けたのか。

少しでも可能性を高めたいが
疑いが多すぎる。

少しでも可能性を高めて、
安心できる情報を集めたい。。

2人は、同じアジア人で
2人組で同世代で話かけやすく、
買ってくれそうだったからと言う。

チケットの入場時間までは
まだ時間があり、

もしわたしたちが買わないなら
すぐに他を当たるから、
先にお金をもらって
チケットを渡したいという。

彼らが本当なら
先にお金をもらわないと、
彼らにもリスクになる。

先払いはすごく嫌で
ますます怪しいが、
条件を呑むことに。

名義は中国人男性2人のため、
入園は一緒に入ろうと約束し、
時間までは別行動をする。


買ってチケットはもらったものの、
PDFを印刷したものに
QRコードがついているだけ。
偽造なんて簡単だ。

そもそも2人が約束の時間に
来るとは限らない。

なんなら、普通はこれで
詐欺で逃げられて終わりだ。

チケットを買った後も半信半疑で、
なんなら騙されたと
2人で悲しい気持ちになる。

でも、後悔はないかもね、と
諦めモードのわたしたち。

ところが、彼らは
約束の時間にちゃんと
待ち合わせてくれたのだった…。

それだけでも疑うような
驚きの光景だった。

だが、それでもわたしたちは
ずっと疑っている。

入場の列に並んでいる間にも、
中国人の2人は気さくに話かけてくれるが、
こちらとしては気が気でない。

チケットが通るその瞬間まで
半信半疑、
というよりも、

0.1%の信じると
99.9%の疑いと諦めで
入場の列に並んでいた。

ついにチケットのQRを読み込まれる
場所にきて、緊張が走る…。

きっと、詐欺だけど、
どうか、どうか入れますように…。

祈るように見せたチケットと、
何十秒にも感じる時間。

しかし、信じがたいことに、
チケットはあっけなく通ったのだった…。

このときの安堵と驚きと、
中に入れるうれしさと言ったら…!!

このときほど
わたしとMちゃんの
感情が一致したときはないかもしれない。

2人で顔を見合わせて、
目を丸くして、
そのときの気持ちのすべてに
共感していた。

そして中に入り、
やっとわたしたちは彼らと
会話ができるようになった。

本当に詐欺だと思って、
ずっと半信半疑だったよ。

チケットが通って驚いた。笑
本当にありがとう。と素直に伝える。

彼らも、チケット詐欺のことは
知っていたから、

疑われるのは当然で、
逆に買ってくれる人と
会えないと思っていたよと。

自分たちもチケット
を買ってくれる人がいてよかったよ、
ありがとう。と言ってくれた。

4人で笑い合い、
安心感と緊張が解け、
一気に心の距離が縮まった。

それからは話が弾む弾む。
たのしい時間で、
記念に写真まで撮ったのだった。笑


解説ガイドを聞きながら
それぞれに周ることにしたので、
ここからは別行動。

◇◇◇

そして、1人サグラダファミリアを
見て回る。

まず、そのままで見て、
何も知らない状態で味わったあと、
解説を聞いて2度味わう。

見どころが多すぎて、
外観だけでも
相当の時間が経っていた。

中へ入ると、
そこは別世界に入ったような
不思議な色合いの光と
曲線で満ちている。


解説を聞き、
またさらに感動を覚える。

柱の一つ一つ、
外の細かい装飾の一つ一つ、
窓の一つ一つに

意味があり、
自然や神の物語への
尊敬が込められている…。

何百年も前から、
工事が始まり、
多くの人の手によって
少しずつ形づくられてゆく。

世界中から、毎日
何千、何万という人が訪れる。

それが不思議な感覚だった。

サグラダファミリアを設計した
建築家のガウディは、

ある日突然トラムにはねられるという
事故にあい、
若くして亡くなったという
解説が流れる。

たった一人の人間の、
たった短い一生で、
ここまでのことが成し遂げられるなんて…。

毎日、何万人もの
世界中の人を
この地に来させ、
感動を与える。

わたしたちと同じ
この短い人生に置いて、
こんなにも人を感動させられる。
こんなことを成し得る。

その事実に、感動した。

わたしも、自分の人生を生き抜こう。

たった一人の、たった100年の人生に、
何の意味があるのかと
考えることがある。

たくさん経験をして、
たくさんの感情を持ち、
たくさんの幸せを感じても、

何も残らず、いずれ
忘れさられていくこの人生に、
どんな意味があるのかと。

それはネガティブな意味ではなく、
シンプルな疑問だった。

でもこのサクラダファミリアと、
ガウディの一生の一部に触れ、

必ず自分の人生を生き抜こうと思った。

ガウディのように、
後世にも残り、
世界中の人を感動させたいのではなく、
それだけが人生の意味でもない。

ただ、たった一人の人生に、
それぞれの人の人生に、
これだけの意義があるのだと、
教えてもらった。

「たった一人しかない自分を、
たった一度しかないこの一生を、
本当に活かさなかったら、
人間、生まれてきた甲斐がないじゃないか」

小学校で暗唱させられ、
教室にも飾ってあった、
山本有三先生のこの言葉を思い出す。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



最後まで読んでくださり
ありがとうございました!

ぜひ、コメントやいいね、フォロー
気軽にお待ちしております^^
ぜひフォローしてみてください!

また、note以外の、
旅日記のコラージュをあげてる
インスタグラム
@local_travelnote や、

(こちらのリンクから飛べます^^)

このコラージュのような
あなたの旅の思い出や、
誕生日・結婚記念アルバム、

人生史アルバムの制作も
ココナラでお受けしています。

心のこもったプレゼントや
大切な記念や思い出のふり返りにぜひ。

ここから飛べます^^

最後まで読んでくださり
ありがとうございました!!

これからも、まろの
noteやインスタを楽しんでもらえたら
うれしいです♡

ではまた!

※注意
今回のチケットは
本当にたまたまの超幸運で、
普通はチケット詐欺だと思うので、
真似しないでくださいね!









この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?