見出し画像

足関節と膝関節の関係性について

おはようございます!ジョイントフィットネストレーナーの中尾量です。
今回は足関節と膝関節の関係性について紹介していきます。

この記事を読んでいる方の中にも膝の痛みで悩んでいる方もいるかもしれません。
膝が痛いと膝そのものに原因があると思ってしまいますが、実は足関節が原因で膝に痛みが生じていることもあります。

今回の記事が参考になれば幸いです。よろしくお願いします!


足首→うち返しと外返しという動きがある

まず足首(足関節)ですが、距骨(足の骨)と脛骨・腓骨(すねの骨)から形成される関節で、様々な動きをすることができます。

底背屈(足首の曲げ伸ばし)の動きもできるし、内外転(内側に動いたり外側に開く)といった動きが可能です。

さらに、内返・外返といった複雑な動きも可能です
内返とは、親指側にねじるような動きになり、外返とは逆に小指側にねじるような動きとなります。

では膝関節とはどのような関係があるのでしょうか?

うち返し、外返しで膝が捻じれストレスが加わりやすくなる

今回は内返し動作と外返し動作との関連性について紹介していきます。

足首がなんらかの原因で内返しの癖がついてしまうと小指側の方に体重がかかりやすくなります。

その結果、膝関節にも外側に偏移していくようなストレスが加わってしまうため、次第にO脚のような姿勢となりやすくなります。

逆に、外返しの癖がついてしまうと、親指側の方に過剰に体重が加わり、膝に内側へと偏移していくようなストレスが加わってしまうため、徐々にX脚のような姿勢へとなりやすくなります。

O脚だと外にねじれるようなストレス、X脚だと内側にねじれるようなストレスが加わっていくため、半月板や靭帯、筋肉などが過剰にブレーキをかけようとして痛みが生じていきます。

膝だけでなく足首の可動域も保っておくことが膝に対して予防として重要ですね!

以上足関節と膝関節の関係性について紹介していきました。
今回の記事が参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?