中尾量/ジョイントフィットネス

【ジョイントフィットネス】医師監修による「ひざと股関節のリハビリジム」 理学療法士免許…

中尾量/ジョイントフィットネス

【ジョイントフィットネス】医師監修による「ひざと股関節のリハビリジム」 理学療法士免許取得→大学病院勤務→整形外科勤務→予防医療に携わりたく、 トレーナーの道へ |関節症状に悩む方に情報発信中 https://www.joint-fitness.com/

最近の記事

人工股関節置換術後に筋力低下しやすい筋肉と、鍛えたい筋肉について

おはようございます!ジョイントフィットネストレーナーの中尾量です。 今回は人工股関節置換術後に筋力低下しやすい筋肉と、逆に鍛えた置いた方が良い筋肉について紹介していきます。 術前の方はあらかじめ筋力を強化しておくことで術後スムーズにリハビリを行うことができるかと思います。 今回の記事が参考になれば幸いです。よろしくお願いします。 手術後筋力が低下しやすい筋肉は中殿筋 人工股関節置換術(THA)後に筋力が低下しやすい筋肉として、中殿筋が挙げられます。 中殿筋は骨盤の側

    • 筋力トレーニングの5原則って?

      おはようございます!ジョイントフィットネストレーナーの中尾量です。 今回は筋力トレーニングの5原則について紹介していきます。 筋力トレーニングにはトレーニングの5原則という言葉があります。 この原則を知っておくことでより良いトレーニングを行えることができます。 この記事が参考になれば幸いです。よろしくお願いします。 筋力トレーニングの5原則①漸進(ぜんしん)性の原則 1つ目の原則として漸進性の原則という言葉があります。 この原則は筋肉を増やしていくためには、徐々に負

      • 筋力トレーニングの3原理って?

        おはようございます!ジョイントフィットネストレーナーの中尾量です。 今回は筋力トレーニングの原則について紹介していきます。 筋トレには老若男女問わず、どんな体型の方でも共通するトレーニングの原理があります。 今回の記事が参考になれば幸いです。よろしくお願いします。 トレーニングの原理を知ることでより効率よくトレーニングを行える 筋力トレーニングにはセオリーとして「トレーニングの3原理」という言葉があります。 この原理を守ることでより効果のあるトレーニングになりますし

        • 足関節と膝関節の関係性について

          おはようございます!ジョイントフィットネストレーナーの中尾量です。 今回は足関節と膝関節の関係性について紹介していきます。 この記事を読んでいる方の中にも膝の痛みで悩んでいる方もいるかもしれません。 膝が痛いと膝そのものに原因があると思ってしまいますが、実は足関節が原因で膝に痛みが生じていることもあります。 今回の記事が参考になれば幸いです。よろしくお願いします! 足首→うち返しと外返しという動きがある まず足首(足関節)ですが、距骨(足の骨)と脛骨・腓骨(すねの骨)

        人工股関節置換術後に筋力低下しやすい筋肉と、鍛えたい筋肉について

          開排動作(あぐら)の制限因子って?

          おはようございます!ジョイントフィットネストレーナーの中尾量です。 今回は開排動作(あぐら)の制限因子について紹介していきます。 開排動作は手術後に獲得したい、重要な動作となります。 今回の記事が参考になれば幸いです。よろしくお願いします! 開排動作→股関節周囲の筋肉の柔軟性が必要 開排動作がなぜ術後に必要な動作になるかというと、人工股関節の脱臼を防ぐために必要な動作になるからです。 術後は股関節は不安定な状態になるため、股関節を深く曲げたり、内旋(内にねじる)ような

          開排動作(あぐら)の制限因子って?

          膝の内側の痛み→〇〇神経が原因かも?

          おはようございます!ジョイントフィットネストレーナーの中尾量です。 今回は膝の内側の痛みについて紹介していきます。 内容としては膝の内側の痛みと関連のある神経を紹介し、痛みがでてしまう原因についても解説していきますね。 今回の記事が参考になれば幸いです。よろしくお願いします! 膝の内側の痛み→伏在神経が関係してる可能性あり 「膝の内側から膝のお皿にかけてモヤモヤする感じがある」「じっとしてるとなんとなく膝の内側付近に違和感がある」 このように痛みの部位がピンポイントで

          膝の内側の痛み→〇〇神経が原因かも?

          膝関節のインナーマッスルって?

          おはようございます!ジョイントフィットネストレーナーの中尾量です。 今回は膝関節のインナーマッスルについて紹介していきます。 体幹まわりの筋肉でインナーマッスルという言葉を聞いたことがあると思いますが、実は膝関節にも安定した膝の動きを行うための重要な筋肉があります。 今回の記事が参考になれば幸いです。よろしくお願いします。 膝のインナーマッスル→膝窩筋 膝の重要な筋肉として、膝窩筋という筋肉があります。 こちらの筋肉は膝の裏にある筋肉で腓骨頭(外脛の骨)から内側へと走

          膝関節のインナーマッスルって?

          股関節屈曲の可動域制限って?

          おはようございます!ジョイントフィットネストレーナーの中尾量です。 今回は股関節屈曲の可動域制限の原因について紹介していきます。 制限因子としては、筋肉以外にも靭帯や関節包などありますが今回は筋肉が原因となる可動域制限について紹介していきます。 今回の記事が参考になれば幸いです。よろしくお願いします。 股関節の屈曲制限→股関節前面の筋肉の柔軟性が低下していることが考えれる 股関節の屈曲可動域が制限されている場合、股関節の前の筋肉の柔軟性が低下しそのまま固まってしまいう

          股関節屈曲の可動域制限って?

          股関節の可動域のチェック方法って?

          おはようございます!ジョイントフィットネストレーナーの中尾量です。 今回は股関節の可動域のチェック方法について紹介していきます。 実際のリハビリではトレーニングをする前に様々な検査をして股関節の状態をチェックします。 今回の記事が参考になれば幸いです。よろしくお願いします。 股関節の負担のかからない位置→ルーズパックポジション 今回の紹介するチェック方法は、ルーズパックポジションという股関節の位置関係を基準に可動域制限をチェックする方法です。 ルーズパックポジション

          股関節の可動域のチェック方法って?

          股関節周囲の神経による痛みって?

          おはようございます!ジョイントフィットネストレーナーの中尾量です。 今回は股関節周囲の神経による痛みについて紹介していきます。 股関節痛の中にも炎症症状による痛みもあれば、筋肉のこわばりによる痛み、さらに神経が原因の痛みもあります。 こんかいの記事が参考になれば幸いです。よろしくお願いします。 股関節周囲の神経には大きく3つある 股関節の周囲には大きな神経が3つあります。 ①大腿神経 ②閉鎖神経 ③坐骨神経 これらの神経が何らかの原因で圧迫されることで、痛みや不快感、

          股関節周囲の神経による痛みって?

          股関節周囲の靭帯の機能って?

          おはようございます!ジョイントフィットネストレーナーの中尾量です。 今回は股関節周りの靭帯の機能について紹介していきます。 靭帯は関節が過剰に動きすぎないように制動する機能がありますが、こちらの記事でより股関節周囲の靭帯について理解が深まればと思います。 よろしくお願いします! 股関節周囲の靭帯は主に4つ靭帯がある 股関節は骨盤側の臼蓋と、大腿骨の骨頭の部分で形成される関節で関節面がゴルフボールとカップのようになっており非常に可動域のあるのが特徴です。 しかし過剰に

          股関節周囲の靭帯の機能って?

          人工股関節置換術後の荷重管理について

          おはようございます!ジョイントフィットネストレーナーの中尾量です。 今回は人工股関節置換術(THA)後の荷重管理について紹介していきます。 手術を行う病院それぞれで術後の荷重管理については決まっていると思いますが、より荷重管理について理解が深まればと思います。 この記事が参考になれば幸いです。よろしくお願いします! 荷重管理を行う理由→ステムと大腿骨の骨癒合を行うため THA後の方で荷重管理が必要な理由として、まずはステムの大腿骨の骨癒合を管理するために必要になります

          人工股関節置換術後の荷重管理について

          1日に必要なカロリー数の考え方って?

          おはようございます!ジョイントフィットネストレーナーの中尾量です。 今回の記事では1日に必要なカロリー数の求め方と、たんぱく質や脂質、糖質の考え方について紹介していきます。 この記事を読んでいる方の中にはこれからダイエットなどで食事制限を行う方もいるかもしれません。 今回の記事が参考になれば幸いです。よろしくお願いします! 1日に必要なカロリー数の求め方って? まずは1日に必要なカロリー数の求め方について紹介していきます。 必要カロリー数は計算式で求めることができま

          1日に必要なカロリー数の考え方って?

          ひざが伸びにくい原因って?②

          おはようございます!ジョイントフィットネストレーナーの中尾量です。 前回に引き続き、膝が伸びにくい原因について紹介していきます。 膝が伸びにくくなる原因として、皮膚の状態や靭帯なども考えれますが筋肉に視点をあてて紹介していきます。 今回の記事が参考になれば幸いです。よろしくお願いします! 前回のおさらい 膝関節の特徴として2関節筋が付着している部位であるということが挙げられます。 2関節筋とは膝と股関節など2つの関節を動かす作用のある筋肉で、膝にはハムストリングス(

          ひざが伸びにくい原因って?②

          ひざが伸びにくい原因って?①

          おはようございます!ジョイントフィットネストレーナーの中尾量です。 今回は膝が伸びにくい原因を紹介していきます。 膝が伸びないと不安定になり、歩行や階段の上り下りで過剰に膝に負担がかかってしまいます。 靭帯や皮膚などの原因も考えらえれますが今回は筋肉に視点をあてて紹介していきます。 今回の記事が参考になれば幸いです。よろしくお願いします! 膝関節→2関節筋が付着している まず膝関節の特徴として、2関節筋が付着しているという特徴があります。 この2関節筋とは何かですが、

          ひざが伸びにくい原因って?①

          膝関節周囲の靭帯の安定性について

          おはようございます!ジョイントフィットネストレーナーの中尾量です。 今回は膝関節周囲の靭帯について紹介していきます。 膝関節の周囲には様々な靭帯があり、それぞれが機能することによって安定性が保たれています。 今回の記事が参考になれば幸いです。よろしくお願いします! 膝の周囲には主に4つの靭帯がある 膝の周囲には様々な靭帯がありますが、今回は4つの靭帯 ①前十字靭帯②後十字靭帯③内側側副靭帯④外側側副靭帯 について紹介していきます。 ①前十字靭帯→脛骨の前方移動を

          膝関節周囲の靭帯の安定性について