見出し画像

大人の学び直し「さあ、どうやって暗記する!?」【キャリアコンサルタントの筆記試験で対策した事】

私は昨年、キャリアコンサルタントの資格を取得しました。
キャリアコンサルタントの資格試験には、筆記と論述・面接があります。

大学を卒業してから20年あまり。
筆記試験のために要点を暗記しようと思いましたが、はじめのうちは思うように覚えられませんでした。

「さあ、どうやって暗記しよう!?」

そこで、勉強法の本を読んだり、youtubeの聞き流しをしたりしたところ、何とか暗記が楽しくなってきました。そして、キャリアコンサルタントの試験に合格しました。

その暗記方法について、経緯を振り返りたいと思います。

〇 いざ、キャリアコンサルタントの勉強を始めよう

私は、キャリアコンサルタント第23回試験に向けて、勉強を始めました。
資格取得のスクールからテキストが送られてきたのは2022年の11月です。
第23回試験の筆記試験は2023年の7月にあり、約8か月の時間があります。

「試験まで、けっこう時間があるなあ♪」とも思ったのですが、筆記試験のほかにも、論述や面接試験の対策もあるので忙しくなりそうでした。

資格のスクールのスケジュールでは、はじめの3ヶ月間は知識を学ぶための動画配信があり、それを聴講する事になっていました。

動画配信の内容は興味深く、楽しいものでした。

動画配信の日程の途中で、何度かミニテストがありました。

〇 スクールのミニテストを受けてみて

ミニテストを受けたところ、愕然としました。

「まっ、全く解けない・・」

今思うと、ミニテストの内容は難しくなかったのですが、基本的な用語とか、人物名などが思い出せませんでした。

「スクールの動画配信の内容は楽しく理解した。なのになぜ解けない?」
「学生時代は、それでも何とか気合いで暗記していたのに。今は通用しない!?」

この時に気付いたことは、
・内容を理解することと、暗記して覚えることは別
・学生時代の「気合いで覚える」という方法は、通用しないのかもしれない
という事です。

私は30歳の頃に、教員採用試験も経験しているのですが、その時も気合いと努力で何とかカバーした気がします。

でも、もう今は「気合いと努力でカバー」が通用しない気がしてきました。

そこで、大人の学び直しにヒントがありそうな、学び方の本を購入し、読んでみることにしました。

〇 本を読んでみて

購入した本のタイトルと著者です。
『一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方』加藤俊徳:サンマーク出版

この中で、興味深い内容がありました。


視覚系と聴覚系は、人によってどちらがより優位に働くかが決まっています。
ざっくりとした傾向として、女性は聴覚系が強い人が多く、全体のおよそ8割を占めると言われています。
男性は視覚系が強い人が多く、全体のおよそ6割を占めると言われています。

『一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方』加藤俊徳:サンマーク出版

「そうか。聴覚で学習する。なるほど!」

私は今まで、聴覚を使って学習したことがありませんでした。学生時代の「気合いで覚える」は、ノートに何度も書き写して覚えていました。

試しに、聴覚で学習することも取り入れることにしました。

ここで個人的に大切だと思うことは、「女性だから絶対に聴覚で覚えよう。男性だから絶対に視覚で覚えよう。」という事では無いという事です。

人によって聴覚・視覚など覚えやすい感覚は違うから、自分のやりやすい方法を見つけようというのが大切だと思います。
そして、学生時代の勉強法に固執せず、大人の学び直しではやりやすい方法を柔軟に見つけようという事です。

〇 私が行った方法

筆記試験の勉強として、2つの方法を並行して行うことにしました。
最も、試験が近くなると過去問なども解いたのですが、普段やっていたのはこの2つの方法です。

① キーワードで覚えられるものは、yotubeの一問一答を聴く(聞き流す)
私が聴いていたのは、ジャン・一さんの『【作業用】国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策』です。

② 内容を理解するものは、スクールのテキスト・スクールの動画配信・参考書などで理解する

例えば、
問:『来談者中心療法』の著者は? 
答え:ロジャーズ
です。これは、人名なので暗記することができます。こういった内容は①で覚えました。

次に、
問:『来談者中心療法』の内容は?
となると、内容の理解が必要なので、②のようなテキストや動画を参考にしました。

私は、①のyoutubeの一問一答を取り入れたことで、覚えるのがぐっと楽になりました。

イメージでは、高橋英樹さんの鏡餅のCM「正解は・・越後製菓!」のような感じで、テンポよく一問一答が進む感じです。

yotubeの一問一答の聞き流しは、集中して聴くというよりも、何か家事のような別の作業をしているときに聞くようにしました。
私はよく、洗濯物を干しているときに聞きました。
家事も勉強も進むので、一石二鳥です♪

テンポよく一問一答が進むので、「あっ、間違えた」とか「思い出せない」などはしょっちゅうでした。
でも大丈夫です。毎日聞き流していけば、一問、また一問と正解が増えていきます。その自分の成長が少しずつ分かるのも楽しかったです。

〇 おわりに

大人になってからいざ学び直しをしようとすると、「学生時代のような方法では、覚えられないなあ。」と思うことがあるかもしれません。

そんな時は、「今の自分」に合った勉強方法を、柔軟に試してみることもおすすめです✨

「こんな学び方があるのか♪」という発見も、生涯学習の楽しみです。


#受験体験記

ありがとうございます♪

この記事が参加している募集

学問への愛を語ろう

受験体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?