見出し画像

欲張った結果【そらいろのたね】

「分け与えれば豊かになり、
独り占めすると消えてしまう」

最後のシーンを見て感じました。

メロディアスライブラリー2023.2.19放送。

・大きくなっていく家

種から家になって、
その家も最終的には大きくなりました。
それに従って、子どもたちだけでなく、
動物たちもやってきます。

「まるでアパート?いや、ホテル?」
子どもや動物たちが集まるのに合わせて大きくなっているように見えます。
いや、逆も言えるかな。

・独り占めしたきつねくん

おうちの種は、元々きつねくんの持っていました。
ゆうじの飛行機をほしがったので、種と交換。
ゆうじが育てたら、大きな家になって驚きました。

最終的には、交換した種と飛行機を戻しました。

家の中にいた子どもや動物たちを追い出して、
独り占めしました。

「独り占めすると富は消えてしまうのか」と
思った私。みんなを追い出したあと、家がなくなってしまいました。

ラジオ放送では、
「独り占めしたい気持ちはわかる」と小川洋子さんがきつねくんに共感していました。
私にはその視点はありませんでした。

確かに長男も次男も、
おもちゃを独り占めしたがります。
「一緒に使ったらいいでしょ?」と私が言っても
言うことを聞いてくれるわけがありません。

「自分だけ独占すると豊かになれない」と
教訓を得ると同時に、
子どもの独占欲がきつねくんに
投影されているなぁと思いました。

・感想

「なんか聞いたことがあるなぁ」と思ったら
長男が0歳のときに連れて行った読み聞かせ会で読んでいたことを思い出しました。

放送内で、著者の詳しいプロフィールを聞いて
「『ぐりとぐら』や『いやいやえん』と同じ作者だったのか」と驚き!
小川洋子さんの指摘で知りましたが、
『ぐりとぐら』や、『いやいやえん』の登場人物が
こちらの絵本で登場していたみたいです。
言われるまで、全然気づきませんでした。

お金持ちの法則でも見聞きすることがあります。
「分け与える人は豊かになり、
ケチな人は豊かになれない」

最後のシーンを見ると、
まさにこの言葉を思い出します。

こんな教訓めいたメッセージが
込められているとは思いませんでした。

以上、ちえでした。
プロフィールはこちらです。
他のSNSはこちらです。


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?