見出し画像

できなくてもいいじゃない!

問題!

「1」と「9」を2つずつ使って、「10」にしてください。



これは、マッチ棒で数式を成立させるものではありません。



算数です。



私も大学生の頃、友人にこの問題を出され、その時は「正解⭕」するのに10分ほどかかりました。
(※自慢ではありません)


友人によると、この問題は、有名私立中学校の試験問題。


それも算数の試験の第1問目。


有名私立中学校の試験とはいえ、小学生の問題です。


試験ならば、ここで時間を費やすと、終盤の解答欄には「書いと~らん」になります。
(さむっ!)


前職場でこの問題を出すと、有名大学出身者や理科系出身者、また、その時点で出世している人なども苦戦(解けない)していました。

約100人に問題を出したところ、若者2人が20分くらいで解いた記憶があります。



そんな問題ですが、


よし、1分で解いてやる!


と思ったあなた、嫌いではありません。




あっ!


あまり考えすぎないでください。


そうでないと「○○」に遅刻して、叱られますから(笑)


noteで出された問題を解いていた


と弁明して、


おぅ、それは仕方ないな!


と言って許してくれるユーモアのある人は、なかなかいませんから(笑)


明日から来なくていいよ!


と笑顔で返してくれる人は、たぶん「いい人」です。




さて、答えは末尾に載せるとして、この問題が解けない理由を考えてみると。


1. 苦手意識がある

2. 頭が固くなっている
 (柔軟性がない)

3. 知識だけが増えている
 (頭でっかちになっている)

4. じっくり考えることができない
 (すぐに誰かに頼る)

5. 最初から諦めている


といったところでしょう。



でも、安心してください!


この問題が解けないからといって、何の支障もありません。


ノープロブレムです。


晩ご飯抜き」にもなりません。


「頭が良い・悪い」というのも関係ありません。


解けても解けなくても、どっちでもいいのです。



ただし、大切なのはここから。


私が先生なら、黒板(今はホワイトボードか!)に書いて試験に出します。


今何かにチャレンジしている場合、上記に挙げた解けない理由があると、なかなか成功しません。

(※個人差があります)



だから、私自身、以下のように言い聞かせています。



1. 苦手意識がある
 ⇒ ならば、好きなこと・得意なことをやろう!


2. 頭が固くなっている

 ⇒ 心に余裕を持って、柔軟な発想で楽しみながらやろう!


3. 知識だけが増えている
 ⇒ ノウハウやテクニックばかりを追い求めず、自分の能力を信じよう!


4. じっくり考えることができない

 ⇒ すぐに人に頼らず、じっくり考える持久力を身に付けよう!


5. 最初から諦めている

 ⇒ 必ずできると信じてやろう!



これらを心がけると、少なくとも焦ったり、騙されたり、自己嫌悪に陥ることはありません。


心に余裕ができて、「必ずできる」という確信が持てます。

(※個人差があるかもしれません)





さて、冒頭の問題の答えを!


(1+1÷9)×9=10



解けた人も解けなかった人も、最後まで読んでくれたあなたが大好きです!


感謝!感謝!




輝く未来への道標(kindle書籍)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?