見出し画像

ふりかけ論争の最適解

昭和のおばちゃんが日々見聞きしたこと感じたことを昭和目線で独りごちます

「給食ふりかけ論争」が起こっている
中学校の給食でご飯が食べ切れない生徒にふりかけ持参を許可したところ
市議から疑問の声が上がったとのこと

なんで?ふりかけええやん!

と おばChannelは思ったのだが…
「衛生管理・安全管理を徹底しているのに家から食べ物を持って入ることがこんなにスムーズに行われたことに危機感を感じる」とのこと
各家庭の衛生管理・安全管理に疑問を持つのは自由だが 家からふりかけを持ってくることがそんなにデンジャラスなんだろうか?

そもそも この川西の中学校の給食が始まったのは一昨年の9月らしく

えっ?!一昨年?!

おばChannel世代でさえ中学校給食があった奈良県民からすると親御さんのこれまでの苦労如何ならむ
そして 一昨年まではふりかけ以上にデンジャラスな食べ物(弁当)をもってきていたということだ
そりゃ生徒にとったら ふりかけぐらい何であかんの?やろな

「残食云々いうんやったら また弁当に戻せばいいやん」 と軽々しく言ってしまいそうなほど浅い歴史ではあるが ここに至るまで様々な戦いがあったであろうと思うと口が裂けても言えない…

娘に「兵庫って一昨年まで中学校弁当やってんて」
というと「えー いいな あたしもお弁当が良かった〜 1年生のときなんか まじ食べれんくって みんながトイレに流すから トイレ詰まって先生にめっちゃ怒られてん」というではないか

えっ?!なんて?バチあたるやつやん!

食べ物を粗末にしてはいけません という教育を私なりにしてきたつもりのおばChannelは トイレに…食べ物を流す……
Shock is BIG すぎて暫く

放心…

であったが 中学校になると 量が一度に増えるらしく入学したての頃は完食するのが大変だったらしい
また それだけ「残します」が言えない状況に追い詰められていたとも考えられる…神様どうか娘を許してください

そこでおばChannelは考えた
 
おかずだけ給食にすれば?

ご飯の量って少食の子にとっては多いと感じることもある  
自分が必要と思われるリョウのご飯を持ってきたらいいんじゃない?
これぞ個別最適化!!

でも今更ご飯持ってこいといったところで反発あるわな
これが完全給食になる前やったら親も「ご飯ぐらい喜んで」 となったやろうけどなぁ
物事に取り組むとき 順序って大切やな
と独りごちるおばChannelであった





なかったから使えない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?