見出し画像

通信制で社会福祉士の資格を取ること

社会福祉士の資格を取ろう!と思ってから、色々調べた結果
通信制の学校で資格を取ることにしました。

2児の母、仕事を続けねば食べていけないのです。

大学とか専門学校とか複数の学校から資料を取り寄せたけど結果的に地元の専門学校に決定。
理由としては、地元の方がいろんなつながりができて今後の仕事に役立つかなぁと思ったから。

通ってみて約1年。
つながり、できてないね。
実習免除なので、実習に行ってたらまた違ったのかもしれませんが。

今までスクーリングは四回くらいかな?
グループワークもあって、お互い自己紹介もするのでなんとなく仲良くはなるけど
連絡先を交換もしてないし毎回一期一会。
今後仲良くなる機会が出るのかもしれない。

出来たら、グループライン作って「今日こんな勉強しましたー!」とかシェアしてモチベーションアップに繋げたかったけどなかなか難しいですね。
それがこのnoteを始めた理由だったりもします。

私が話し掛けたらいいんですけどね。
難しいの。人見知りだから。

ま、数年前コロナ禍真っ只中で通信制で資格取った方は完全リモートだったらしいから、実際に人と話せて少しだけでも情報シェアできるのが恵まれているのかもしれないですね。

通われてる方は実際に社会福祉の分野でお仕事されてる方も多くいらっしゃって、社協とか障害者のグループホームとか、介護福祉士さんとか児童分野で働かれてる方も。
全く違う分野で仕事をしている方もいらっしゃいます。
社会福祉分野で仕事をしている経験で差が出るかというと、スクーリングの意見交換とかではあまりないような気がすします。
ただ、自分が勉強する中で実際の場面と知識を結びつけて覚えられるのでそこはありがたいなぁと思います。


だけど、正直なところ未経験からで通信制の勉強に関係ないと思う理由としては、レポートの内容というのが大きいかもしれないです。

レポートは、私の通うところは2ヶ月毎に3〜4つのレポート提出が求められているのですが、結局教科書やら政府の出す統計データやらを見たりしてまとめるわけです。
既存の知識が活かせているかというと、少し関わってる分野でももともとの自分の知識がなさすぎて調べ直しをしているのであまり関係ないように思います。
私見を求められたりもするけど、社会情勢について詳しい人は苦じゃないように思います。
ちなみに私は全く興味ないので都度苦しんでいますが……。

教科書も購入が任意のものがあったのでそれを買ってない方も多くてびっくり。
私は全部買い揃えたけど、確かにレポートの時しか開かないもんなぁ……。

仕事との両立ができるかという点では、今のところなんとかなってます。
週末にまとめていくつか仕上げる感じです。
いかんせん取り組みが遅いので、提出はギリギリだけど。

ひとまず出されたレポートの中から比較的とっつきやすいものについて大体の知識を入れて、なんとなく書く内容を決めて提出日間際までウジウジ過ごして、ギリギリにまとめていくスタイルです。

出したレポートは一つを除いてA評価。
その一つはぎりぎり合格でした。
怖くて読み返してないけど多分、なんかやらかしてる。

結局、先生方も通信じゃなくて高校卒業して専門的に学ぼうとしている人よりはやさしく見てくださってるんじゃないかなぁと思いますが、同じく通信で別の大学で養成コースに通った人はレポート落とされたと言っていたので学校によるのかもしれません。

知識自体はつくけど、支援者としての傾聴スキルとか見立てとか、実際に社会福祉士としてやっていくスキルは通信だと獲得しにくいのかなぁと思ったりもしています。
そのための実習なわけですが。

私自身はもう少しその辺りのスキルを身に着けたいなぁと思ってますが今後スクーリングで勉強できるかもしれませんね。

早くレポートを終わらせて試験勉強したいと思ってますが、なかなかですね。
明日またレポートを一つ出す予定です。
ほぼ完成で、後は私見の部分を書くだけ。
頑張りまっす。

ワーママ、毎日必死!いただいたサポートは母と子のHAPPYのために使わせてください。よろしかったら、サポートいただけると嬉しいです。がんばります。