見出し画像

我が家のクリスマスディナー 骨付きロース肉

今年はもうすぐ独り暮らしをする子がいるので、盛大にお祝いしようと意気込んでいたのです。

でも、クリスマス感のないお部屋となってしまいました。
クリスマスツリーも用意できず…。唯一、母からクリスマスの食器一式をいただいたことが救いです。かなり素敵な食器でテンションが上がりました!

ご馳走だけはと、美味しいと評判の「やまと豚の骨付きロース肉」を買ってきました。厚さは3cm以上。
随分と食べごたえがあります。

やまと豚についてはこちら。

やまと豚は、脂身に甘味があり、しつこくなく、クセもないので食べやすいです。

さて、この骨付きロース肉の食べ方です。
骨付き肉は、筋切りしなくても大丈夫!
お肉博士が言うのですから、大丈夫です。(ホント?)

(キャラ変更みたいになってしまいましたので、元に修正。)

焼き方は、フライパンでもオーブンでも。
オーブンで焼くとしっとりします。

両面に塩胡椒をふり、すぐに焼きます。

フライパンの場合
お肉の脂面をフライパンに当てて、油分を出します。油分が出てきたら、片面ずつ焼きます。中まで火が入るか心配かもしれませんね。串を刺して、透き通った肉汁が出てくれば大丈夫です。
オーブンの場合
180℃で25分焼きます。予熱なしで。
しっとりとした食感が好みの方は、あまり焼きすぎずに。
しっかり焼き色をつけて、the お肉を味わいたいのであれば、30~35分は焼いてください。

写真は、25分焼いたものです。

お好みで、マスタードやわさび、ゆず胡椒、洋風ならNaoko Nomigawaさんおすすめの、クランベリーソースが合います!ぜひお試しください。

お肉に合う!クランベリーソース by moririne を参考にさせていただきました。写真にはソースを載せられませんでした。

それでは、よいクリスマスを🎄

クリスマスとは関係のない、とある日の夕食。
かなりよそ行きです✨

よろしければサポートお願いします。頂いたサポートは、記事執筆の材料費に充てさせていただきます。