見出し画像

アルムナイ採用とは?(ハッカーズーク 鈴木仁志社長/Morning satellite Jan.2024)

アルムナイという言葉は、卒業生、同窓生を意味するが、ビジネスの世界では、企業を退職した人を指す。今トヨタ自動車などの大企業がこのアルムナイ採用やアルムナイ交流に注目している。その理由について解説する。

実際に出戻り採用(アルムナイ採用)で、再度一緒になった同僚、上司、人事は以下のように評価している。

・違う文化を見てきた人なので良い方向で変わった

・その会社の組織風土やカルチャーを理解しているのは非常に大きく、一旦出て、外からその会社を見たときに良さや魅力に気付いたケースもある

・一回りも二回りも大きくなって帰ってきてくれた。

以前の会社である三井住友海上に戻るきっかけとなったのは、三井住友海上が、2年前に導入した退職者向けに発信するアルムナイ交流アプリである。

会社からのお知らせやアルムナイの人たちの近況報告や情報交換ルームなど双方向でのやりとりが可能である。

特に、利用者は同士の交流において、退職後に様々な立場の人と情報交換出来るメリットが大きいと語る。

ただ、アルムナイ(退職者)と企業の繋がりが出来ていない理由の一つが辞め方が良くないことが大きな要因であるため、良い繋がりが出来ると辞め方が良くなる可能性が高いため、それを復旧していきたいと、本アプリを開発したハッカーズーク 鈴木社長は仰せ。

実際に、トヨタ自動車や三菱商事など大手の企業が本サービスを取り入れている。

アルムナイ採用は、ジョブリターンや再雇用制度と何が異なるのだろうか?

今は、退職者と会社が対等な関係性にあり、ビジョンや目的が合えば、再入社かもしれないし、協業というパートナーかもしれないし、様々な形を選択するケースが多い。

実際に、3年前に退職された日揮ホールディングスと特定社会保険労務士となった退職者が、人事システムの運用等について、プロジェクトごとに協業している。

日揮側からは、企業の文化やこれまでの経緯に根差したものが多くあり、長期にわたり活躍された人ほど、理解が早いとのコメント。今後、人手不足の手助けにアルムナイの存在がどこまで大きくなれるかが、日本の経済発展に必要になるかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?